検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェルメールと天才科学者  17世紀オランダの「光と視覚」の革命  

著者名 ローラ・J.スナイダー/著
著者名ヨミ ローラ J スナイダー
出版者 原書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209645464723.3/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローラ・J.スナイダー 黒木 章人
070.16 070.16
池上 彰 ジャーナリスト ニュースキャスター

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000511314
書誌種別 図書
書名 フェルメールと天才科学者  17世紀オランダの「光と視覚」の革命  
書名ヨミ フェルメール ト テンサイ カガクシャ
副書名 17世紀オランダの「光と視覚」の革命
副書名ヨミ ジュウナナセイキ オランダ ノ ヒカリ ト シカク ノ カクメイ
著者名 ローラ・J.スナイダー/著   黒木 章人/訳
著者名ヨミ ローラ J スナイダー クロキ,フミヒト
出版者 原書房
出版年月 2019.2
ページ数 435p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-05634-7
ISBN 978-4-562-05634-7
分類記号 723.359
内容紹介 フェルメールの「天文学者」「地理学者」のモデルと言われる科学者レーウェンフック。当時の資料からふたりの生涯と関係性を克明にし、レンズの製造法から視覚理論の歴史、フェルメールが用いた遠近法と光学を詳細に解説する。
著者紹介 1964年生まれ。ジョンズ・ホプキンズ大学で博士号を取得。アメリカの歴史家、哲学者、作家。国際哲学史学会元会長。

(他の紹介)内容紹介 1973年にNHKに入局して以来、半世紀にわたり報道の第一線を走り続ける池上彰。地方記者を振り出しに、警視庁担当、災害担当記者として、ホテルニュージャパン火災や御巣鷹山日航機墜落など数々の大事件を取材した。「週刊こどもニュース」のお父さん役として、オウム真理教や9・11を子どもにどう伝えるか悩み抜いた。独立後は90の国と地域に赴き、激動の世界情勢をリポートし続けた―。いま、過去の報道に学ぶべきこととは?池上彰の視点で体感する、スリリングな日本報道史!
(他の紹介)目次 第1章 新聞の時代から放送の時代へ
第2章 記者は国民の代理人
第3章 転機となった「ロッキード事件」
第4章 「被爆二世」と向きあって―呉通信部での日々
第5章 誘拐、落石、飛行機事故―社会部が扱ったさまざまなニュース
第6章 「人が死ぬと池上が顔を出す」―現場リポートの意味
第7章 「教育問題」の時代
第8章 平成へ、そしてキャスターへ―オウム真理教を子どもにどう伝えるか
第9章 独立、そして令和へ―過去の報道から学ぶべきこと

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。