蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
PERって何?という人のための投資指標の教科書 図解
|
著者名 |
小宮 一慶/著
|
著者名ヨミ |
コミヤ,カズヨシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007636798 | 338.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000408842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
PERって何?という人のための投資指標の教科書 図解 |
書名ヨミ |
ピーイーアール ッテ ナニ ト イウ ヒト ノ タメ ノ トウシ シヒョウ ノ キョウカショ |
副書名 |
図解 |
副書名ヨミ |
ズカイ |
著者名 |
小宮 一慶/著
|
著者名ヨミ |
コミヤ,カズヨシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-83747-5 |
ISBN |
978-4-569-83747-5 |
分類記号 |
338.155
|
内容紹介 |
周りに流された「ヤマ勘投資」を卒業しよう! PER、PBR、シャープレシオ、配当性向など、必ず知っておくべき重要な指標を「経済分析」「企業分析」「株価分析」「投資信託」に分けて紹介。その読み方を丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
1957年大阪府生まれ。米国ダートマス大学経営大学院に留学、MBA取得。経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。著書に「お金を知る技術殖やす技術」など。 |
件名1 |
株式
|
件名2 |
株式相場
|
書誌来歴・版表示 |
「株式投資で勝つための指標が1冊でわかる本」(2021年刊)に改題 大幅に加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
スタートアップや大企業の新規事業においてイノベーションを成功させるプロセスには、数々の落とし穴がある。とりわけ、重要な意思決定とは思わずに無意識で行ったことが、罠への誘導であることも少なくない。無意識の意思決定とは直感(習慣や経験による行動)と言い換えることもできる。本書では、アイデアからPSF、ビジネスモデル開発、PMF、出口戦略、サポート部隊まで、実際のスタートアップ・プロセスに沿って「直感の罠」を徹底解剖、イノベーションという、超難問への実践的な取り組み方を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 出発点―成功者と失敗者の根本的な違い 第2章 アイデア―アイデアは「自分の中」と「会議室の外」にある 第3章 PSF(プロブレム・ソリューション・フィット)―顧客は「やりたい事、やらなければならない事」にしかお金を払わない 第4章 ビジネスモデル開発―勝ちパターンと価値パターンを描く 第5章 PMF(プロダクト・マーケット・フィット)―顧客がお金を払い続ける理由をつかむ 第6章 出口戦略―市場と組織をハックする 第7章 支援部隊―新規事業の毒にも薬にもなり得る役割 第8章 直感を超える―起業家マインドをつくる小さな積み重ね |
(他の紹介)著者紹介 |
津田 真吾 INDEE Japan代表取締役テクニカルディレクター。早稲田大学理工学部卒。日本IBMでハードディスクの研究開発に携わり、パソコン黎明期をエンジニアとして過ごす。コンサルティング会社の幹部を務めた後、2011年にINDEE Japanを共同創業。ハーバード・ビジネス・スクール教授のクレイトン・クリステンセンが営むイノサイト社と提携し、事業会社向けのイノベーションコンサルティングの他に、スタートアップへの投資・支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津嶋 辰郎 INDEE Japan代表取締役マネージングディレクター。大阪府立大学航空宇宙工学専攻修士。大学時には人力飛行機チームを創設し、鳥人間コンテストでは2度の優勝と日本記録樹立を果たす。その後、レーシングカーコンストラクターである童夢に参画し、空力デザイナーとしてシリーズチャンピオンを獲得。半導体製造装置ベンチャーのスタートアップメンバーとして事業立ち上げを先導の後、iTiDコンサルティングに入社。2011年にINDEE Japanを共同創業する。国内大手企業における新事業の立ち上げ支援、およびシードアクセラレーターとしてディープテックスタートアップへの投資および投資先の取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ