蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひねくれ一茶 1 大活字本シリーズ
|
著者名 |
田辺 聖子/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,セイコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2001.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 205010317 | 913.6/タナ/1 | 大活字本 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000146633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひねくれ一茶 1 大活字本シリーズ |
書名ヨミ |
ヒネクレ イッサ(ダイカツジボン シリーズ) |
著者名 |
田辺 聖子/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,セイコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88419-058-0 |
分類記号 |
913.6
|
件名1 |
小林一茶-小説
|
書誌来歴・版表示 |
底本:講談社文庫「ひねくれ一茶」 |
(他の紹介)内容紹介 |
試験ファーストの伊藤メソッドで倒産法を完全制覇!膨大な試験範囲から必要な知識だけに絞り、基礎レベルから合格後まで使える力が自然に身につく決定版。破産法と民事再生法をこの1冊でマスター。法改正に対応の最新版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 破産手続の開始 第3章 破産手続の機関および利害関係人 第4章 破産財団と破産債権等 第5章 破産財団をめぐる財産関係の整理 第6章 破産財団の法律的変動 第7章 破産手続の進行 第8章 免責その他 第9章 再生手続の開始 第10章 再生手続の機関および利害関係人 第11章 再生債務者財産と再生債権等 第12章 再生債務者をめぐる財産関係の整理 第13章 再生債務者財産の法律的変動 第14章 再生手続の進行 第15章 再生計画 第16章 再生手続の終了 第17章 簡易再生および同意再生 第18章 個人再生 第19章 倒産処理手続相互の関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 真 1958年東京で生まれる。高校時代までは理科系の科目のほうが好きであったが、あるきっかけで法律の世界のおもしろさに惹かれ、1977年東京大学文科1類に入学。1981年、大学在学中に1年半の受験勉強で司法試験に短期合格。同時に、司法試験受験指導を開始する。自分の受験勉強の際にすでに編み出していた論点ブロックカードと、趣味だったコンピュータを使ったフローチャートを法律の世界にはじめて導入した。1982年、東京大学法学部卒業。1984年、弁護士登録。弁護士として活動しつつ受験指導を続け、法律体系や全体構造を重視した学習方法を構築し、短期合格者の排出数、全国ナンバー1の実績を不動のものにする。現在は、予備試験を含む司法試験や法科大学院入試のみならず、法律科目のある資格試験や公務員試験を目指す人達の受験指導を行ないつつ、「一人一票実現国民会議」および「安保法制違憲訴訟の会」の発起人となり、弁護士として社会的問題にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ