検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

びわ湖のプランクトン  フォト&ムービー  

著者名 石上 三雄/著
著者名ヨミ イシガミ,ミツオ
出版者 文理閣
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210664850468.6/ヒ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 団体210754669468/ビ/児童書学校図支援禁帯出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

プランクトン 琵琶湖

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000986008
書誌種別 図書
書名 びわ湖のプランクトン  フォト&ムービー  
書名ヨミ ビワコ ノ プランクトン
副書名 フォト&ムービー
副書名ヨミ フォト アンド ムービー
著者名 石上 三雄/著   一瀬 諭/著   大塚 泰介/著
著者名ヨミ イシガミ,ミツオ イチセ,サトシ オオツカ,タイスケ
出版者 文理閣
出版年月 2024.6
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-89259-941-5
ISBN 978-4-89259-941-5
分類記号 468.6
内容紹介 多種多様な生命を育んできた、日本最大の湖・琵琶湖。そこで観察されるプランクトンを紹介する。プランクトンの採集、紙フィルターでの濃縮の仕方、顕微鏡での観察方法なども掲載。動画が見られるQRコード、DVD付き。
著者紹介 滋賀大学名誉教授。理学博士。
件名1 プランクトン
件名2 琵琶湖

(他の紹介)内容紹介 500枚の写真、100本の動画で迫る!産卵・ふ化・出産・捕食・排泄―プランクトンの暮らしの姿。
(他の紹介)目次 プランクトンを楽しむ旅をしよう!
原生動物の仲間
ワムシの仲間
節足動物の仲間
藍藻(シアノバクテリア)の仲間
珪藻の仲間
鞭毛藻の仲間
緑藻の仲間
その他の生物
ムービーQRコード一覧
(他の紹介)著者紹介 石上 三雄
 1945年生まれ。大阪大学大学院理学研究科生理学専攻博士課程修了・理学博士。滋賀大学名誉教授。(現在の研究)びわ湖プランクトンの4Kビデオ撮影と映像の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一瀬 諭
 1952年生まれ。東北大学大学院工学研究科土木工学専攻博士課程修了・工学博士。滋賀県琵琶湖環境科学研究センター元特命研究員。(現在の研究)琵琶湖やセルビアのプランクトン調査研究及び各種プランクトン研修や実習指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 泰介
 1967年生まれ。京都大学農学研究科熱帯農学専攻博士課程修了・博士(農学)。滋賀県立琵琶湖博物館総括学芸員。(現在の研究)田んぼの生きもの、珪藻植生、微細藻類の外来種(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。