蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009243288 | 369.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000018595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
震災以降 東日本大震災レポート「風化する光と影 Ⅱ」 |
書名ヨミ |
シンサイ イコウ |
副書名 |
東日本大震災レポート「風化する光と影 Ⅱ」 |
副書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ レポート フウカ スル ヒカリ ト カゲ ニ |
著者名 |
渋井 哲也/編著
村上 和巳/編著
渡部 真/編著
太田 伸幸/編著
|
著者名ヨミ |
シブイ,テツヤ ムラカミ,カズミ ワタベ,マコト オオタ,ノブユキ |
出版者 |
E‐lock.planning
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-380-14900-9 |
ISBN |
978-4-380-14900-9 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
東日本大震災から3年が経過。あの時、何が起き、あれから何が起こっているのか。被災地に密着し続けたフリージャーナリストたちによる“震災以降”の取材報告。陸前高田市長・戸羽太×社会学者・開沼博の対談も収録。 |
著者紹介 |
1969年栃木県生まれ。長野日報社記者を経て、フリーライター。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ぐうぜん、6にんのこどもたちがよんでいるのは、同じ本。でも、本の中のせかいで、6人が気になることは、それぞれちがうみたい…どこにいるか、わかるかな?あなたがもっと気になることは、あるかな?…それにしても、あそこにいるのは、ももたろうのような?この絵本の物語をみつけるのは、あなた。6にんのこどもたちといっしょにほんのむこうのせかいをたんけんしよう。絵をよむ絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
なかい かおり 絵本作家/タイムトラベル専門書店utouto店員/2歳児の母。1988年東京都生まれ。広告会社に勤務の後、日本児童教育専門学校絵本童話科にて絵本創作を始める。「2020読書週間ポスター」大賞、「理想の未来イラスト・コンテスト」朝日新聞社賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ