検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本怪僧奇僧事典   奇人・奇才人物伝

著者名 祖田 浩一/著
著者名ヨミ ソダ,コウイチ
出版者 東京堂出版
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500225024182.8/ソ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日蓮 御義口伝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000523681
書誌種別 図書
書名 日本怪僧奇僧事典   奇人・奇才人物伝
書名ヨミ ニホン カイソウ キソウ ジテン(キジン キサイ ジンブツデン)
著者名 祖田 浩一/著
著者名ヨミ ソダ,コウイチ
出版者 東京堂出版
出版年月 1996.9
ページ数 325p
大きさ 18cm
ISBN 4-490-10443-X
分類記号 182.88
内容紹介 生まれ持つ才・努力・運・勇気・策・決断に勝り、ゆえに奇であり、怪である僧侶達。天海、道鏡、一休、俊寛など、歴史を賑わした僧侶たちの欲望、常人の及ばぬ凄さ、神業、愚かさを追う。93年刊の新装版。
著者紹介 1935年島根県生まれ。早稲田大学卒業。主な著書に「円空入定」「歌麿」「神の塔」など。
件名1 僧侶

(他の紹介)内容紹介 『御義口伝』は、日蓮が身延山で口述した法華経についての講義を、弟子の日興が筆録したものとされるが、その難解さ故に解説書は少ない。そこに展開されている日蓮の法華経解釈、ひいてはその底流にある仏教思想を、NHK「100分de名著」の名講義でも知られる著者が懇切丁寧に解説する。南無妙法蓮華経と唱えるのは、失われた自己を回復し、真の自己に目覚め、人格を完成させるためだと日蓮は説く。そうした日蓮の人間主義の思想を、『御義口伝』をテーマ別に再編成しつつ読み解く。
(他の紹介)目次 総論 南無妙法蓮華経とは
第1章 自己の探求
第2章 汝自身を知れ
第3章 日蓮の時間論
第4章 普遍思想としての人間尊重
第5章 日蓮の男性観・女生観
第6章 人間離れした諸仏・菩薩への批判
第7章 神通力の意味の塗り替え
第8章 仏教における信
第9章 日蓮の仏国土観
第10章 日蓮の死生観
(他の紹介)著者紹介 植木 雅俊
 仏教思想研究家・作家。1951年、長崎県島原市生まれ。九州大学理学部物理学科卒。理学修士(九州大学)、文学修士(東洋大学)、人文科学博士(お茶の水女子大学)。東方学院で中村元氏からインド思想・仏教思想論、水野善文氏からサンスクリット語を学ぶ。訳書に『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下巻(岩波書店、毎日出版文化賞受賞)、『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(岩波書店、パピルス賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。