蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界史を変えた戦い ヴィジュアル・エンサイクロペディア
|
著者名 |
DK社/編著
|
著者名ヨミ |
ディーケーシャ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209949627 | 209/セ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
見るだけで世界がわかる大図鑑
DK社/編集
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
世界海戦史 : 絵画と写真で見る …
ヘレン・ドウ/著…
まるごとわかる!地球の科学大図鑑
DK社/編集,梅…
みのまわりのありとあらゆるしくみ図…
DK社/編著,藤…
最強サメと海の危険生物大図鑑
DK社/編,黒輪…
宇宙ステーションおしごと大図鑑 :…
野口 聡一/日本…
新レゴアイデアブック : なんでも…
HANNAH D…
宇宙地政学と覇権戦争 : 無法地帯…
ティム・マーシャ…
哲学ってなんだろう? : 哲学の基…
DK社/編,山本…
グレート・ノベルズ : 世界を変え…
DK社/編著,阿…
お尻の文化誌 : 人種、ファッショ…
ヘザー・ラドケ/…
超絶リアル!!タイムトラベル歴史大…
DK社/編,小林…
<図説>真珠の文化誌
フィオナ・リンゼ…
ビジュアル大事典
DK社/編著,中…
バニラの歴史
ローザ・アブレイ…
世界を変えた100のシンボル上
コリン・ソルター…
世界を変えた100のシンボル下
コリン・ソルター…
科学って何のためにあるの? : 科…
DK社/編,左巻…
世界の偉大な日記図鑑 : グレート…
DK社/編著,中…
びっくり!動物園のおしごと大図鑑 …
DK社/編,小林…
ピクチャーペディア : なんでもい…
スミソニアン協会…
中国の歴史 : ビジュアル大図鑑
DK社/編,佐川…
妖精伝説 : 本当は恐ろしいフェア…
リチャード・サッ…
レゴライフハックス
DK社/編著,五…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000644526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史を変えた戦い ヴィジュアル・エンサイクロペディア |
書名ヨミ |
セカイシ オ カエタ タタカイ(ヴィジュアル エンサイクロペディア) |
著者名 |
DK社/編著
甲斐 理恵子/訳
|
著者名ヨミ |
ディーケーシャ カイ,リエコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-562-05757-3 |
ISBN |
978-4-562-05757-3 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
「マラトンの戦い」から「砂漠の嵐作戦」まで、歴史の転換点となった140以上の主要な戦いを網羅。それぞれの戦いの陣形、戦術、武器、人物、背景と結果、関連事項を、オールカラーの図版と地図で簡潔明瞭に説明する。 |
件名1 |
戦争-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
姉は高校生の時に、突然こころを病み、その時私は中学生でした。姉の面倒を見なければいけないとしか思い描けていなかった未来。しかし、ほかのきょうだいが、きょうだい自身の人生を歩んでいることを知り、それだけが全てではないという思いに変わりました。4人が語るきょうだいのこころと記録。幼少期から大人になるまで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 きょうだいの語り―その時、それまで、そして自分の未来(仲田海人(執筆時20代、弟の立場) きょうだいは親代わりではない。焦りを伴う先送りできない問題 やじろべえ(執筆時40代、姉の立場) 思春期のこころの問題を置き去りにしないために。きょうだい、家族、支援者に伝えたいこと 南の島のきょうだい(執筆時20代、妹の立場) 自分自身や家族の中に病気に対する偏見がなければ、姉の病気の悪化を防げたかもしれない 木村諭志(執筆時30代、弟の立場) 周りの助けを借りて「自分の人生」を考えられた時、未来をつかんで歩んでいける力になった) 第2章 考察―精神障がい者のきょうだいの体験からきょうだい支援を考える(きょうだいがきょうだいでいられるための家族支援を) |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 恵子 横浜創英大学教授/看護師。埼玉県立がんセンター、埼玉県立北高等看護学院、埼玉県立精神保健総合センター(現、県立精神医療センター)準備室を経て、看護師長として勤務。急性期病棟にて精神科看護を経験。その後、埼玉県立大学短期大学部看護学科講師、埼玉県立大学准教授から埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科・大学院保健医療福祉学研究科/教授/看護師。その間、日本社会事業大学社会福祉学研究科博士前期課程、東京女子医科大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。主な研究テーマは、精神障がい者の家族支援・家族会活動・アウトリーチサービス・看護師のキャリア支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ