蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金融学 サクッとわかるビジネス教養
|
著者名 |
塚本 俊太郎/監修
|
著者名ヨミ |
ツカモト,シュンタロウ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009559790 | 338/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000985389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金融学 サクッとわかるビジネス教養 |
書名ヨミ |
キンユウガク(サクッ ト ワカル ビジネス キョウヨウ) |
著者名 |
塚本 俊太郎/監修
|
著者名ヨミ |
ツカモト,シュンタロウ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-405-12030-3 |
ISBN |
978-4-405-12030-3 |
分類記号 |
338
|
内容紹介 |
金融学を学べば、お金や資産形成の知識が身につき、政治や経済、社会問題などの動向も把握できるようになる。金融の超基本から金融投資の基本、投資商品の種類、金融の将来までをイラストとともに平易に解説する。 |
件名1 |
金融
|
(他の紹介)内容紹介 |
見るだけで金融の仕組みがわかる!金融教育の第一人者が伝授! |
(他の紹介)目次 |
1 金融の超基本(お金を融通する仕組み「金融」 お金の3つの役割とお金の種類 ほか) 2 金融投資の基本(現在のお金と将来のお金の価値の違い 投資・投機・ギャンブルの違いを知ろう ほか) 3 投資商品の種類(投資商品にはどんな種類がある? 銀行預金 ほか) 4 金融の現状とこれから(金融の未来はどうなる? 金融機関の未来はこうなる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
塚本 俊太郎 金融教育家。慶應義塾大学総合政策学部、米国シラキュース大学大学院国際関係論卒業。20年超外資系運用会社で勤務したのち、金融庁の金融教育担当として高校家庭科での金融経済教育指導教材や小学生向けコンテンツ「うんこお金ドリル」の作成を担当。現在は金融リテラシーや資産形成について講演等を行う。NHK Eテレ「趣味どきっ!今日から楽しむ“金育”」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ