蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長流の畔(ほとり) 流転の海 新潮文庫 み-12-57
|
著者名 |
宮本 輝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,テル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702613969 | 913.6/ミヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 209548221 | 913.6/ミヤ/ | 一般図書 | 庄内6-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000475465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長流の畔(ほとり) 流転の海 新潮文庫 み-12-57 |
書名ヨミ |
チョウリュウ ノ ホトリ(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
宮本 輝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,テル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
478p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-130757-2 |
ISBN |
978-4-10-130757-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
昭和38年。66歳の松坂熊吾は金策に窮していた。社員に会社の運転資金のほとんどを横領されたのだ。そのことは同業者にも漏れ伝わり…。戦後の時代相を背景に父と子を描く「流転の海」第8部。 |
(他の紹介)内容紹介 |
25歳の年始め、初詣には神様をあちこち探して感謝を伝え、大好きな桜が咲く頃は、初めてのことが苦手で大変だった新学期を思い出す。夏には26歳に。生まれた理由を見つけるより先に生まれた事実を喜び合う。自然の移り変わりに心を揺さぶられ、頭の中の過去の場面を跳び回り、壊れたロボットのような体に振り回される日々だけど、僕にできるのは今を生きること―。会話のできない自閉症作家が綴る、一年間の日常と心の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神様の体温(神様の体温 相手の心に寄り添う ほか) 第2章 四月のやさしさ(春という季節の力 花たちの幸せ ほか) 第3章 るるるの笑い声(妙な親近感 るるるの笑い声 ほか) 第4章 ある秋の夜の物想い(五感をいったんフリーズ 生きることのベテラン ほか) 第5章 一年を振り返らない(空を一人占め 蓑虫になりたかった ほか) 詩 空を見上げる |
(他の紹介)著者紹介 |
東田 直樹 1992年千葉県生まれ。会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションが可能。13歳の時に執筆した『自閉症の僕が跳びはねる理由』(エスコアール、角川文庫)で、理解されにくかった自閉症者の内面を平易な言葉で伝え、注目を浴びる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ