蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もっと知りたいロシア
|
著者名 |
木村 汎/編
|
著者名ヨミ |
キムラ,ヒロシ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002936714 | 293.8/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000500764 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたいロシア |
書名ヨミ |
モット シリタイ ロシア |
著者名 |
木村 汎/編
|
著者名ヨミ |
キムラ,ヒロシ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-335-52018-2 |
分類記号 |
293.8
|
内容紹介 |
3万7000発の核弾頭をもつ「超大国」に無関心は許されない。これからのロシアの動きはどの方向へ向かうのか。日本との関係はどうなるのか。最新情報をもとにロシアという国について、わかりやすく解説。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。京都大学大学院法学部研究科修士課程修了。コロンビア大学で博士号取得。現在、国際日本文化研究センター教授。ロシア政治専攻。著書に「総決算ゴルバチョフの外交」など。 |
件名1 |
ロシア
|
(他の紹介)内容紹介 |
ネガティブな言葉でなければ、伝わらないことがある。心と社会の闇を表現する45の言葉から読み解く、かつてない現代中国文化論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心の闇(悲しみ 疎外感とさびしさ もがく 絶望する) 第2章 社会の闇(危険とリスク 失敗と諦め 翻弄され、傷つく 無為と抵抗) 終章 闇に終わり、闇から始まる |
(他の紹介)著者紹介 |
楊 駿驍 1990年、中国生まれ。日本育ちの満州族。早稲田大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)、早稲田大学文学部講師(任期付)を経て、現在、二松学舎大学文学部専任講師。専門は現代中国文学とサブカルチャー。中国語、コミュニケーション学、ゲーム文化論の授業も担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ