蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007804461 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三木 卓 ラウラ・ベレーヴィチャ クリスタ・ボグダノヴァ クリスタ・ボグダノヴァ カトリナ・カイラ アイヤ・…
Frog and Toad All…
Arnold L…
ヌートリア : 三木卓単行本未収録…
三木 卓/著,小…
Frog and Toad Tog…
Arnold L…
おてがみ 「ふたりはともだち…全1冊
アーノルド・ロー…
お月さまになりたい
三木 卓/さく,…
だれかがいちばん : ラトビアの民…
三木 卓/文,イ…
おおきなかぶ
三木 卓/文,西…
ふたりはしんゆう : がまくんとか…
アーノルド・ロー…
ふたりはずっと : かしこいちえの…
アーノルド・ロー…
魔法の箱 : ラトビアの民話をもと…
三木 卓/文,グ…
若き詩人たちの青春
三木 卓/著
ジュース
三木 卓/作,杉…
やったね!はりねずみくん
三木 卓/文,マ…
おおかみとわかもの
三木 卓/文,ミ…
ラップランドの四季 : 写真集
三木 卓/詩
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
鹿姫ものがたり : ラトビアの民話…
三木 卓/文,ア…
えいっ
三木 卓/さく,…
オーロラのもえた夜
三木 卓/文,キ…
私の方丈記
三木 卓/著
3人はなかよしだった
三木 卓/文,ケ…
ぽたぽた
三木 卓/作,杉…
おやゆびひめ
[アンデルセン/…
ばけたらふうせん
三木 卓/作,長…
3つのなぞ
ジョン・J.ミュ…
前へ
次へ
アジア・太平洋賞特別賞 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞文化貢献部門大賞
(他の紹介)内容紹介 |
性奴隷か売春婦か、強制連行か自発的か。両者の主張の矛盾を突きつつ、解決のための「第三の道」を提案。第27回アジア・太平洋賞特別賞、第15回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞受賞作の文庫化。文庫化に際し、高橋源一郎氏による「記憶の主人になるために」を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 慰安婦とは誰か―国家の身体管理、民間人の加担(強制連行か、国民動員か 「慰安所」にて―風化する記憶 敗戦直後―朝鮮人慰安婦の帰還) 第2部 植民地支配と朝鮮人慰安婦(韓国の慰安婦理解 記憶の闘い―韓国篇 韓国支援団体の運動を考える 韓国憲法裁判所の判決を読む “世界の考え”を考える) 第3部 記憶の闘い―冷戦崩壊と慰安婦問題(否定者を支える植民地認識 九〇年代日本の謝罪と補償を考える ふたたび、日本政府に期待する 支援者たちの可能性に向けて) 第4部 帝国と冷戦を超えて(慰安婦と国家 新しいアジアのために―敗戦七〇年・解放七〇年) |
(他の紹介)著者紹介 |
朴 裕河 1957年ソウル生まれ。韓国・世宗大学校国際学部名誉教授。慶應義塾大学文学部国文科を卒業、早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程修了。学術博士。2005年、『反日ナショナリズムを超えて』で日韓文化交流基金賞、06年、『和解のために』で大佛次郎論壇賞、15年、本書でアジア・太平洋賞特別賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ