検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考える皮膚  触覚文化論  

著者名 港 千尋/著
著者名ヨミ ミナト,チヒロ
出版者 青土社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002358661704/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

929.11 929.11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000450440
書誌種別 図書
書名 考える皮膚  触覚文化論  
書名ヨミ カンガエル ヒフ
副書名 触覚文化論
副書名ヨミ ショッカク ブンカロン
著者名 港 千尋/著
著者名ヨミ ミナト,チヒロ
出版者 青土社
出版年月 1993.8
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5262-7
分類記号 704
内容紹介 棘の芸術、タトゥー・ブーム、皮膚の色の政治化、ヴァーチャル・リアリティなど、エスニック芸術から最先端テクノロジーに至るまであらゆる領域を渉猟してさぐる、視覚から皮膚感覚への新たな文化の胎動を探る文化論。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。写真家、評論家。早稲田大学政経学部政治学科卒業。90年に「赤道」で第1回コニカプラザ奨励賞受賞。著書に「太平洋の迷宮」「群集論」など。
件名1 芸術
件名2 文化

(他の紹介)内容紹介 何度読んでも泣ける。日韓累計80万部『花を見るように君を見る』で詩集ブームを巻き起こした著者による未発表新作詩集。BTS(防弾少年団)RMがインスタグラムに投稿した「あちら側とこちら側」収録。イ・ジョンソク主演ドラマ『ロマンスは別冊付録』に登場で話題!
(他の紹介)目次 1章 きみを想いきみを愛する日(そんなきみ
ポプラの並木道 ほか)
2章 存分に美しくずっと笑っていなさい(愛
白い雲 ほか)
3章 風をひとひら分けて食べ陽射しをひと口もらって食べたら(こちら側とあちら側
旅行2 ほか)
4章 風が吹く日には電話をかけたくなる(ターミナル食堂
ふたたび、中学生へ ほか)
詩作ノート 蜂蜜の言語
(他の紹介)著者紹介 ナ テジュ
 作家・詩人。1945年、忠清南道生まれ。1963年、公州師範学校を卒業。1964年、中学校教師として赴任し、2007年、公州長岐小学校の校長として43年間の教師生活を終え、黄條勤政勲章を授与された。1971年、『ソウル新聞』の「新春文芸」に詩が入選したことをきっかけに詩人になる。1973年、初の詩集『竹やぶの下で』を出版して以来、エッセイ集、童話、詩画集など、これまで150冊以上の本を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒河 星子
 韓日・英日翻訳家。1981年生まれ。京都府出身。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。