蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の金融・通貨政策の岐路 明治〜令和
|
著者名 |
衣川 惠/著
|
著者名ヨミ |
キヌガワ,メグム |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210670543 | 338.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000989304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の金融・通貨政策の岐路 明治〜令和 |
書名ヨミ |
ニホン ノ キンユウ ツウカ セイサク ノ キロ |
副書名 |
明治〜令和 |
副書名ヨミ |
メイジ レイワ |
著者名 |
衣川 惠/著
|
著者名ヨミ |
キヌガワ,メグム |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
13,292p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-54047-7 |
ISBN |
978-4-535-54047-7 |
分類記号 |
338.3
|
内容紹介 |
「圓」選択の謎、銀行誕生秘話、本位制を巡る抗争、黒田緩和の実相…。明治以降の通貨並びに金融政策が日本経済にいかなる影響を与えたのか、また、それらの政策がいかにして選択されたのかを解明する。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。中央大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士。鹿児島国際大学名誉教授。著書に「現代日本の金融経済」など。 |
件名1 |
金融政策-歴史
|
件名2 |
通貨政策-歴史
|
件名3 |
日本-経済-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
時代遅れの行動や残念な行動をアップデート。働き方は自分で変える、自分のために変える。次の時代を見据えた思考と行動で人生も仕事も楽しく変えていこう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 働き方アップデートの歴史と未来 第2章 働き方アップデートの基本知識 第3章 働き方アップデート1 時間創出編 第4章 働き方アップデート2 時間活用編 第5章 アップデートを阻む「壁」の乗り越え方 第6章 働き方アップデート実践例 第7章 おわりに/働き方アップデートとは |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 崇博 特定非営利活動法人MCEI理事、宮城学院女子大学非常勤講師、令和2年度国家公務員の働き方改革推進会議ファシリテーター。1978年兵庫県生まれ。神戸大学経済学部を卒業後、2001年にコクヨ株式会社入社。“効率化”という観点から会議体の工夫、情報管理方法のアドバイスなどを自ら考案、新規事業として立ち上げる。2016年に総務業務を中心としたアウトソーシングサービスを提供するコクヨアンドパートナーズ株式会社を設立。残業削減、ダイバーシティ、イノベーション、健康経営といったテーマで企業を対象に働き方改革の制度・仕組み作り、意識改革・スキルアップ研修などをサポート。現在は、コクヨ株式会社にて働き方改革プロジェクトのアドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ