蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知的創造の条件 AI的思考を超えるヒント 筑摩選書 0190
|
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209924364 | 002/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000628777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的創造の条件 AI的思考を超えるヒント 筑摩選書 0190 |
書名ヨミ |
チテキ ソウゾウ ノ ジョウケン(チクマ センショ) |
副書名 |
AI的思考を超えるヒント |
副書名ヨミ |
エーアイテキ シコウ オ コエル ヒント |
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01696-6 |
ISBN |
978-4-480-01696-6 |
分類記号 |
002
|
内容紹介 |
AIによる知的労働の代替など、ディストピア状況が到来する可能性が高まるなか、知的創造をいかにして奪還するか。自分でできる知的創造の方法から、それを支える社会的な仕組みまでを論じ尽くす。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院情報学環教授。著書に「アフター・カルチュラル・スタディーズ」など。 |
件名1 |
学問
|
(他の紹介)内容紹介 |
「枯らしちゃった」と嘆いている方へ。大丈夫!その悩み、地球が答えてくれますよ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 多肉植物って何?(「答えは、地球が知っている」 なぜ地球? ほか) 第2章 多肉植物を寄せ植えしよう(やってみよう! 寄せ植えのポイント ほか) 第3章 多肉植物が元気に生きるために大切なこと(葉っぱが緑なのは、光合成のため 多肉植物の光合成は、変わっている ほか) 第4章 多肉植物の「困った!」にお答えします |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ