蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魔法のほね
|
著者名 |
安田 登/著
|
著者名ヨミ |
ヤスダ,ノボル |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2022.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210302949 | 913/ヤス/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 210305116 | 913/ヤス/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魔法のほね |
書名ヨミ |
マホウ ノ ホネ |
著者名 |
安田 登/著
|
著者名ヨミ |
ヤスダ,ノボル |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1733-9 |
ISBN |
978-4-7505-1733-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ある日、迷い込んだ町で不思議な骨とう店を見つけた小学5年生のたつき。勇気を出して扉を開けると、店の老人から未来を予知する魔法のほねをもらい…。能楽師・安田登が描く、古代中国にタイムスリップする冒険ファンタジー。 |
著者紹介 |
1956年千葉県生まれ。下掛宝生流能楽師。関西大学特任教授。寺子屋「遊学塾」を開催。著書に「見えないものを探す旅」「野の古典」「あわいの時代の『論語』」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争体験の記録や教育、報道の現場で活躍する非体験世代28人が結集した第2弾!24の市町村の沖縄戦を一冊で知る。沖縄戦の戦場は中南部だけではなかった。地上戦がなかった地域でも、住民たちは日米軍の動向に翻弄され、命を脅かされた。沖縄戦で町や村はどうなったのか。市町村史の『戦争編』を基に、沖縄戦を立体的に描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 南部(南部の沖縄戦 那覇市―沖縄戦以前に空爆で壊滅した街 ほか) 2 中部(中部の沖縄戦 読谷村―米軍上陸地になった村の戦後 ほか) 3 北部(北部の沖縄戦 伊江村―沖縄戦と戦後の「縮図」として ほか) 4 周辺離島・大東島(周辺離島・大東島の沖縄戦 座間味村・渡嘉敷村―海上特攻の秘密基地とされた島々 ほか) 5 宮古・八重山(宮古・八重山諸島の沖縄戦 宮古島市―空襲と飢餓 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古賀 徳子 1971年生まれ。ひめゆり平和祈念資料館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉川 由紀 1970年生まれ。沖縄国際大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川満 彰 1960年生まれ。沖縄国際大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ