蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 講談社現代新書 2471
|
著者名 |
小針 誠/著
|
著者名ヨミ |
コバリ,マコト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007674716 | 372.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000423078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アクティブラーニング 学校教育の理想と現実 講談社現代新書 2471 |
書名ヨミ |
アクティブ ラーニング(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
学校教育の理想と現実 |
副書名ヨミ |
ガッコウ キョウイク ノ リソウ ト ゲンジツ |
著者名 |
小針 誠/著
|
著者名ヨミ |
コバリ,マコト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288471-6 |
ISBN |
978-4-06-288471-6 |
分類記号 |
372.106
|
内容紹介 |
学力は向上するのか。学力格差はどうなるのか。学校や教師の負担は…。新学習指導要領がもたらす未来は、本当にバラ色なのか? 明治から平成に至る教育史を辿りながら、2020年実施の改革の問題を探る。 |
著者紹介 |
1973年福島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は教育社会学・教育社会史。青山学院大学教育人間科学部准教授。著書に「教育と子どもの社会史」など。 |
件名1 |
日本-教育
|
件名2 |
学習指導-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
目まぐるしく変わっていく世の中、そんな時代だからこそ、心に深呼吸させてみませんか?目には見えない「心の相続」をすることの重さ、生きるためのエネルギー「ノスタルジー」の力、そして、「後ろ向きに前へ進むこと」の大切さ。自由闊達、融通無碍。九十歳をこえた作家が自らの豊富な経験をもとに綴る、「週刊新潮」連載のエッセイから選りすぐった、人生を楽しむためのヒント満載の四十三編。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 夜に口笛を吹く(もみ手三年茶器八年 識字率と識詩率 新しい時代の古い言葉 ほか) 第2章 ノスタルジーの力(「一言一会」の人びと 逝しき人の歌声 作家の歌声は永遠に ほか) 第3章 こころの深呼吸(一杯のコーヒーから 卒業・中退・抹籍・除籍? 時の過ぎゆくままに ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ