蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヴィジュアルを読みとく技術 グラフからアートまでを言語化する ちくま新書 1606
|
著者名 |
吉岡 友治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,ユウジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008468423 | 707.9/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000753770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴィジュアルを読みとく技術 グラフからアートまでを言語化する ちくま新書 1606 |
書名ヨミ |
ヴィジュアル オ ヨミトク ギジュツ(チクマ シンショ) |
副書名 |
グラフからアートまでを言語化する |
副書名ヨミ |
グラフ カラ アート マデ オ ゲンゴカ スル |
著者名 |
吉岡 友治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ,ユウジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07427-0 |
ISBN |
978-4-480-07427-0 |
分類記号 |
707.9
|
内容紹介 |
子どもの絵、データをもとにしたグラフ、美術館のアート作品…。視覚に訴えかけてくるものは多いが、それを読み取り、言葉にすることは難しい。様々な実例を挙げながら、特徴の摑み方や解釈の方法、社会での論じ方等を伝授。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。シカゴ大学大学院人文学科修士課程修了。インターネット講座「VOCABOW小論術」校長。著書に「文章が一瞬でロジカルになる接続詞の使い方」など。 |
件名1 |
美術
|
件名2 |
図表
|
(他の紹介)内容紹介 |
佐渡島で生まれ育った芽衣にとって、東京は夢のような街だった。新とともに東京の名門「聖央大学」を目指してから、芽衣の生活は大きく変わっていくことに―。緑ゆたかな佐渡島で、夢みる未来に向かって歩みだす二人の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 由紀子 新潟県佐渡市出身。『まんぷく寺でまってます』(ポプラ社)でデビュー。佐渡島ののびやかな自然のなかで葛藤し、成長する子どもの姿を描く作品が多く、本作もそのうちの一つ。「季節風」同人。「サークル・拓」同人。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 酒井 以 イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ