検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

下達  徳間時代小説文庫 隠密鑑定秘禄 徳間文庫 う9-65 巻次3 

著者名 上田 秀人/著
著者名ヨミ ウエダ,ヒデト
出版者 徳間書店
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008905341913.6/ウエ/一般図書成人室 在庫 
2 千里702732694913.6/ウエ/一般図書成人室 在庫 
3 野畑008905184913.6/ウエ/一般図書成人室 貸出中  ×
4 服部702724014913.6/ウエ/一般図書成人室 在庫 
5 高川008904039913.6/ウエ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大阪府-歴史 兵庫県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000917782
書誌種別 図書
書名 下達  徳間時代小説文庫 隠密鑑定秘禄 徳間文庫 う9-65 巻次3 
書名ヨミ カタツ(トクマ ブンコ)
著者名 上田 秀人/著
著者名ヨミ ウエダ,ヒデト
出版者 徳間書店
出版年月 2023.9
ページ数 310p
大きさ 15cm
ISBN 4-19-894883-2
ISBN 978-4-19-894883-2
分類記号 913.6
内容紹介 小人目付の射貫大伍は、「躬の腹心となる大名を探し出せ」との秘命を将軍家斉より下された。廻国剣術修行の許可を得た大伍は、旗本に扮し、武蔵国岡部に向かう。藩主、安部信亨は有用な男なのか。決死の隠密調査が始まった…。

(他の紹介)内容紹介 戦国時代の首都圏「天下」を構成した摂津・河内・和泉。京都盆地に代わり勃興する大阪平野は、「下剋上」の気運がみなぎり、畠山氏・細川氏・三好氏・織田氏の興亡を経て、豊臣政権の本拠地となる。自治都市の堺や大坂寺内町、兵庫津や尼崎の港町を中心に繁栄を遂げ、商人や僧侶は茶の湯など新たな文化の担い手となった。本書では、宗教・経済・文化・城郭なども取り上げ、重層的な戦国史像を構築する。
(他の紹介)目次 第1部 再構築される新たな「天下」の舞台(畠山氏と応仁・文明の乱
細川氏と明応の政変
三好氏の畿内制覇
大坂本願寺と織田信長
豊臣政権の全国統一)
第2部 大阪平野に漲る活力(台頭する宗教勢力
まちの発展と海外貿易
人々の暮らしと生活の再建
堺を中心に花開いた文化
摂河泉の城郭の構造とその背景)
(他の紹介)著者紹介 天野 忠幸
 1976年兵庫県生まれ。現在、天理大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 千代子
 1969年大阪府生まれ。現在、堺市博物館学芸係長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新谷 和之
 1985年和歌山県生まれ。現在、近畿大学文芸学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。