検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かなしくなっちゃうあなたへ   子どもの気持ちが楽になる絵本シリーズ

著者名 ホリー・ブロックマン/作
著者名ヨミ ホリー ブロックマン
出版者 誠信書房
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008537482Eチ//児童書児童室 在庫 
2 東豊中008540601Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000778539
書誌種別 図書
書名 かなしくなっちゃうあなたへ   子どもの気持ちが楽になる絵本シリーズ
書名ヨミ カナシク ナッチャウ アナタ エ(コドモ ノ キモチ ガ ラク ニ ナル エホン シリーズ)
著者名 ホリー・ブロックマン/作   リア・ボーエン/作   シャーリー・ン・ベニテス/絵   亀岡 智美/監訳   一杉 由美/訳
著者名ヨミ ホリー ブロックマン リア ボーエン シャーリー ン ベニテス カメオカ,サトミ イチスギ,ユミ
出版者 誠信書房
出版年月 2022.1
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-414-41386-1
ISBN 978-4-414-41386-1
分類記号 E
内容紹介 子どもが悲しみについて知り、向き合って対処していく方法を学べる絵本。大好きなことを思い浮かべたり、絵を描いたりといった方法で乗り越えることを提案する。養育者・支援者向けの詳しい解説も収録。
著者紹介 作家。ジャーナリズムの学位を持つ。
件名1 悲しみ

(他の紹介)内容紹介 実は性格が悪かった『竹取物語』のかぐや姫。夫への独占欲と嫉妬心にもがき苦しんだ『蜻蛉日記』の作者。華やかな女性遍歴ののち、人間の業に苦しみ、中年男性として成熟していく光源氏。『大鏡』が描く、胆力があり薄情な権力者・藤原道長。「どのみち死ぬなら、やってみる」というチャレンジ精神を思い起こさせてくれる『今昔物語集』の人々。人間の姿を生き生きと描き、千年たってもまったく色褪せることのない平安時代の文学作品は、現代の私たちに役立つ知恵と勇気の宝庫だ!今をよく生きるための古典文学入門。
(他の紹介)目次 断り続ける裏には秘密が潜む―『竹取物語』
失恋の痛手をうけて死ぬ―『伊勢物語』
「目には目を」は、緊張関係をもたらす―『蜻蛉日記』(1)
諦念のもたらす安らぎ―『蜻蛉日記』(2)
愛した人を忘れられない時―『大和物語』
琴の音は、何を引き起こすか?―『うつほ物語』
いじめる人って、どんな性格?―『落窪物語』
新ジャンルは、どのようにして生まれるのか?―『枕草子』
いい夫婦関係を保つには―『源氏物語』(1)
夫婦関係に亀裂が入る―『源氏物語』(2)
相手の密通を背負って生きる―『源氏物語』(3)
二人の男に揺れると、どうなる?―『源氏物語』(4)
危うい恋を実らせる方法―『和泉式部日記』
変人お姫様のまっとうな考え方―『堤中納言物語』
権力を手中に収める資質とは―『大鏡』
出会いによって人生が転換する―『今昔物語集』(1)
信じ合い機転を利かせて生還する―『今昔物語集』(2)
勇気を出して正体を見定める―『今昔物語集』(3)
どのみち死ぬなら、やってみる―『今昔物語集』(4)
リーダーは部下を奮い立たせる―『今昔物語集』(5)
(他の紹介)著者紹介 山口 仲美
 1943年生まれ。日本語学者。お茶の水女子大学卒業。東京大学大学院修士課程修了。文学博士。埼玉大学名誉教授。日本語検定委員会理事。2021年文化功労者。古典語から現代語までの日本語の歴史を研究。とくに擬音語・擬態語の歴史的研究は、高く評価されている。論文「源氏物語の比喩表現と作者(上)(下)」で日本古典文学会賞、『平安文学の文体の研究』(明治書院)で金田一京助博士記念賞、『日本語の歴史』(岩波書店)で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。また、「日本語に関する独創的な研究」が評価され、2022年に日本学賞を受賞。2008年紫綬褒章、2016年瑞宝中綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。