蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことばの分析から学ぶ科学的思考法 理論言語学の考え方
|
著者名 |
畠山 雄二/著
|
著者名ヨミ |
ハタケヤマ,ユウジ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006933162 | 801.5/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政 選挙-日本 選挙制度
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000423633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことばの分析から学ぶ科学的思考法 理論言語学の考え方 |
書名ヨミ |
コトバ ノ ブンセキ カラ マナブ カガクテキ シコウホウ |
副書名 |
理論言語学の考え方 |
副書名ヨミ |
リロン ゲンゴガク ノ カンガエカタ |
著者名 |
畠山 雄二/著
|
著者名ヨミ |
ハタケヤマ,ユウジ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
9,182p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-469-21342-3 |
ISBN |
978-4-469-21342-3 |
分類記号 |
801.5
|
内容紹介 |
東京工業大学と東京農工大学で大人気の「理論言語学」の講義を一挙公開。ことば遊びや宗教、そして音楽や数学の話も交えながら、科学とはなにか、科学的な思考法とはいかなるものかを、ことばをネタに解説する。 |
著者紹介 |
1966年静岡県生まれ。東北大学大学院情報科学研究科博士課程修了。博士(情報科学)。東京農工大学准教授。専門は理論言語学。著書に「情報科学のための自然言語学入門」など。 |
件名1 |
文法
|
件名2 |
構文論
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、経済の劣化、社会の劣化、家庭の劣化に有効な対応が出来ない政治になってしまったのか!?政治家の劣化を生んだ小選挙区制度の欠陥を明らかにし、政治の大転換を促す新たな選挙制度を提言する! |
(他の紹介)目次 |
1 自民党の立ち往生(裏金問題の根は深い 整っている公的な支援 ほか) 2 時代が求める優れた指導者(指導者の劣化 強力な日本の首相権限) 3 中選挙区連記制の提唱(一瞬にして決まった現行制度 現行衆議院選挙制度の欠陥 中選挙区連記制の提案) 4 日本政治への論跡 二〇一九‐二三年(今も生きる新党さきがけの五つの理念―争点なき参院選だからこそ、あらためて吟味してみたい各党の政治理念(二〇一九年七月一二日) 福島原発事故、東電よりも罪が重い原子力行政―東電旧経営陣無罪判決を見て感じた裁判が焦点を当てきれていない論点(二〇一九年九月二六日) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 秀征 1940年長野県生まれ。福山大学経済学部教授を経て、客員教授、石橋湛山記念財団理事、「さきがけ塾」塾長。東京大学文学部西洋史学科、北海道大学法学部卒業。83年に衆議院議員初当選。93年6月に新党さきがけを結成し代表代行。細川護煕政権の首相特別補佐。第一次橋本龍太郎内閣で国務大臣・経済企画庁長官などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ