蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009551953 | 786.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000982540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軽量登山入門 |
書名ヨミ |
ケイリョウ トザン ニュウモン |
著者名 |
栗山 祐哉/著
|
著者名ヨミ |
クリヤマ,ユウヤ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-802268-9 |
ISBN |
978-4-05-802268-9 |
分類記号 |
786.13
|
内容紹介 |
これから登山装備の軽量化を進めようと考えている人に向け、“安全のための軽量化”という考え方を軸に、安全・快適な山行のための正しい軽量化テクニックと知識を公開する。装備の参考重量も掲載。 |
著者紹介 |
JMIA日本登山インストラクターズ協会認定上級登山インストラクター。登山教室Kuri Adventuresを経営。SMPO日本安全登山推進機構代表理事。 |
件名1 |
登山
|
(他の紹介)内容紹介 |
登山をしている時間の大部分は、荷物を背負って歩いている。そのため、登山装備を軽量化すると、登山は実に楽になる。装備が軽くなれば、困難なルートでも、体力の衰えを感じていても、行きたい山を諦めなくてもよくなるかもしれない。重量はあればあるほど転滑落のリスクが増す。もちろん闇雲な軽量化もまたリスクとなる。自分の行う山行に耐え得る信頼性を求めつつ、最も軽量な装備を選択することが「安全・快適な山行」につながる。 |
(他の紹介)目次 |
1 軽量化すべき理由 2 軽量化理論 3 基本装備の軽量化 4 幕営装備の軽量化 5 補給のための装備の軽量化 6 非常時装備などの軽量化 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ