蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いたずらかっぱのきずぐすり ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい
|
著者名 |
やえがし なおこ/脚本
|
著者名ヨミ |
ヤエガシ,ナオコ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 573993136 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 573993144 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000253956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いたずらかっぱのきずぐすり ぞくぞくこわ〜いおばけかみしばい |
書名ヨミ |
イタズラ カッパ ノ キズグスリ(ゾクゾク コワーイ オバケ カミシバイ) |
著者名 |
やえがし なおこ/脚本
篠崎 三朗/絵
|
著者名ヨミ |
ヤエガシ,ナオコ シノザキ,ミツオ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-08047-2 |
ISBN |
978-4-494-08047-2 |
分類記号 |
C
|
内容紹介 |
じいさまが川へ馬を洗いにきた。かっぱは馬を水の中に引っぱろうとしたが、馬はおどろき駆け出して、かっぱもいっしょにうまやへ。村人がかっぱの手を引っぱると…。年少児から楽しめる、本格おばけ紙芝居。解説付き。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ベルサイユ体制、世界恐慌からパンデミック危機まで―元IMF日本代表理事による珠玉の歴史考察。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 第1次世界大戦から世界大恐慌へ 第2章 ブレトンウッズ体制の確立とその終焉 第3章 世界を襲うオイルショックとスタグフレーション 第4章 1980年代の累積債務問題 第5章 国際協調の進展とプラザ合意 第6章 1990年代の世界経済の構造変化を受けた危機―テキーラ危機・アジア通貨危機 第7章 GFC:グローバル・ファイナンシャル・クライシス 第8章 パンデミック発生による世界経済危機とウクライナ戦争の影響 第9章 世界経済危機の中でIMFが果たした役割 第10章 危機は起こるのか、構造的変容を迎える世界経済 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 琢二 1961年愛媛県出身。東京大学教養学部卒業後、1985年旧大蔵省入省。ケンブリッジ大学留学、財務大臣秘書官、産業革新機構専務執行役員、財務省主税局参事官、大臣官房審議官、副財務官、関東財務局長などを経て、2019年から2022年までIMF日本代表理事。現在、同志社大学経済学部客員教授、公益財団法人日本サッカー協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ