蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メディアリテラシー 吟味思考を育む
|
著者名 |
坂本 旬/編著
|
著者名ヨミ |
サカモト,ジュン |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210591491 | 361.4/サ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000773064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディアリテラシー 吟味思考を育む |
書名ヨミ |
メディア リテラシー |
副書名 |
吟味思考を育む |
副書名ヨミ |
クリティカル シンキング オ ハグクム |
著者名 |
坂本 旬/編著
山脇 岳志/編著
|
著者名ヨミ |
サカモト,ジュン ヤマワキ,タケシ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7887-1797-8 |
ISBN |
978-4-7887-1797-8 |
分類記号 |
361.453
|
内容紹介 |
メディアリテラシーとその根幹にあるクリティカルシンキングのスキルを育む入門書。「メディアの激変とメディアリテラシーの潮流」「ジャーナリストの視点と実践」「教育現場での実践」などを収録する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。大阪府出身。法政大学キャリアデザイン学部教授。 |
件名1 |
メディアリテラシー
|
(他の紹介)内容紹介 |
「なぜ、教科書の内容は変化していくのか―?」第一線で活躍する研究者たちが考古学研究の現在と未来に向けた論点をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
日本の旧石器時代はどこまでさかのぼるか 旧石器人と縄文人―骨とDNAからわかること 土器の起源と旧石器/縄文時代区分論争―環境変動とともに 縄文農耕論の新展開―レプリカ法による研究の成果を中心に 縄文/弥生時代区分論争 弥生時代開始年代論 倭国と冊封体制の始まり―邪馬台国問題もまじえて 三角縁神獣鏡とヤマト政権の形成 古墳と地域経営 古墳時代の渡来人 古代における都城の成立と展開 城郭考古学の現在 考古学からみた日本の近代化 近代日本の戦争遺跡を考える アイヌ民族と琉球の考古学―比較考古学の視点から 考古学からみたLGBTQ 動物考古学の現在―日本列島における牛馬利用の歴史 植物考古学の現在 縄文時代と弥生時代の食生活―同位体分析からみた食料生産の意義 自然科学による年代決定方法の現在 |
(他の紹介)著者紹介 |
設楽 博己 東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ