検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

働きながらでも博士号はとれる  

著者名 都丸 孝之/著
著者名ヨミ トマル,タカユキ
出版者 研究社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009308628377.5/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

488.66 488.66
ペンギン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000054109
書誌種別 図書
書名 働きながらでも博士号はとれる  
書名ヨミ ハタラキナガラ デモ ハクシゴウ ワ トレル
著者名 都丸 孝之/著
著者名ヨミ トマル,タカユキ
出版者 研究社
出版年月 2014.9
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 4-327-37905-6
ISBN 978-4-327-37905-6
分類記号 377.5
内容紹介 社会人学生として博士号をとった著者の経験をもとに、働きながら博士号を取得するまでのプロセスを解説した実践的テクニックガイド。大学院の選び方、学会投稿論文の書き方、研究テーマの選定方法などを紹介する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科後期博士課程修了(システムエンジニアリング学)。同大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任講師。
件名1 博士

(他の紹介)内容紹介 人類とペンギンの過去・現在・未来。その愛らしさで世界中で絶大な人気を誇るペンギン。だが、過去には食料や燃料として大量に殺戮されてきた苦難の歴史もあった。過酷な環境の中で生き抜いてきたペンギンと人間の物語を斯界の第一人者が貴重な図版満載で紹介する文化史。図版60点以上追加で待望の復刊!
(他の紹介)目次 序 人よせペンギン
第1章 太った海鳥
第2章 羽毛のはえた魚
第3章 ペンギンズ・イン・プリント
第4章 シロクマのともだち
第5章 オタクの国のペンギン踊り
第6章 ペンギンの現在地・人間の現在地
(他の紹介)著者紹介 上田 一生
 ペンギン会議研究員、IUCN・SCC・ペンギン・スペシャリスト・グループ(PSG)メンバー。1954年、東京都出身。國學院大學卒業。ペンギン会議研究員としてペンギンの研究・保全活動を30年以上実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。