蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009561663 | 590/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000981234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族全員自分で動くチーム家事 日本唯一の家事シェア研究家が導き出した |
書名ヨミ |
カゾク ゼンイン ジブン デ ウゴク チーム カジ |
副書名 |
日本唯一の家事シェア研究家が導き出した |
副書名ヨミ |
ニホン ユイイツ ノ カジ シェア ケンキュウカ ガ ミチビキダシタ |
著者名 |
三木 智有/[著]
|
著者名ヨミ |
ミキ,トモアリ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-3041-8 |
ISBN |
978-4-7993-3041-8 |
分類記号 |
590
|
内容紹介 |
家族観の違い、情報とスキルの夫婦格差、時間の優先順位、夫婦の対話。家事シェア研究家が、家族の間にある「4つの溝」を乗り越え、「チーム家事」を運用するコツを伝授する。 |
著者紹介 |
NPO法人tadaima!代表。家事シェア研究家。著書に「家事でモメない部屋づくり」がある。 |
件名1 |
家政
|
件名2 |
家族関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
10000人が満足した家事シェアメソッド。「いつも私ばっかり!」がスッキリ解消!自分たちに合わせた4つの家事スタイル。ピークタイムを制するフローシート。夫婦の対話は絶対「論破」しない!子どもの年齢に応じた役割分担。 |
(他の紹介)目次 |
序章 わが家のチームスタイルと4つの溝 1 第1の溝「家族観の違い」を取っ払う 2 第2の溝「情報とスキルの夫婦格差」を埋める 3 第3の溝 不公平な時間の優先順位を見直す 4 第4の溝 夫婦対話の溝を埋める 5 子どもをチームの一員にする |
(他の紹介)著者紹介 |
三木 智有 NPO法人tadaima!代表/家事シェア研究家。「10年後、20年後も“ただいま!”と帰りたくなる家庭」で溢れた社会の実現を目指し、NPO法人tadaima!を起業。家事シェアを広めるための講演を年間80本以上、元インテリアコーディネーターの経験を活かした、子育て家庭のモヨウ替えを年間100件以上行う。日本唯一の家事シェア研究家として、2016年内閣府「男性の暮らし方・意識の変革に関する専門調査会」委員に選任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ