蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誰が農業を殺すのか 新潮新書 976
|
著者名 |
窪田 新之助/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,シンノスケ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008746679 | 611.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) サイパン島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000859477 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰が農業を殺すのか 新潮新書 976 |
書名ヨミ |
ダレ ガ ノウギョウ オ コロス ノカ(シンチョウ シンショ) |
著者名 |
窪田 新之助/著
山口 亮子/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,シンノスケ ヤマグチ,リョウコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-10-610976-8 |
ISBN |
978-4-10-610976-8 |
分類記号 |
611.1
|
内容紹介 |
中韓に略奪されっぱなしの知的財産、農家と農地はこれ以上いらない、日本のコメの値段が中国で決まる、「スマート農業」はスマートに進まない…。農業ジャーナリストが、返り血覚悟で「農政の大罪」を記す。 |
著者紹介 |
日本農業新聞記者を経てフリー。農業ジャーナリスト。著書に「農協の闇」など。 |
件名1 |
農業政策
|
件名2 |
日本-農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
民間人を巻き添えにした凄惨な戦場となったサイパン。その実相と内実を日米資料から詳細に綴る大力作。女性・子どもを利用した「おとり」作戦、集団自決を美化したメディア…。語られなかった史実を含め、余すことなく記す。サイパン戦80周年の今年、歴史の教訓として、必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 懐かしき島 2 太平洋のDデー 3 タポチョ 4 戦いの終焉 5 民間人の地獄 6 悲劇のクリフ 7 戦闘後の光景 8 B29の島、悲劇は沖縄へ向かった |
(他の紹介)著者紹介 |
吉永 直登 1963年生まれ。上智大学法学部を卒業後、NHK記者を経て1991年に共同通信社に入社。神戸、横浜など地方支局と本社(官公庁担当)で記者を務めた。映像音声部署のデスクも担当。40代後半からライフワークで「移民」「戦前・戦中の南洋」の取材を続けており、2019年に『テニアン 太平洋から日本を見つめ続ける島』(あけび書房)を出版。移民の歴史について学ぶ団体「移民と旅する社」を主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ