蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
孫子 「兵法の真髄」を読む 中公新書 2728
|
著者名 |
渡邉 義浩/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨシヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008720948 | 399.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mozart,Wolfgang Amadeus Mozart,Leopold
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000851794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孫子 「兵法の真髄」を読む 中公新書 2728 |
書名ヨミ |
ソンシ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
「兵法の真髄」を読む |
副書名ヨミ |
ヘイホウ ノ シンズイ オ ヨム |
著者名 |
渡邉 義浩/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨシヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
5,280p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102728-3 |
ISBN |
978-4-12-102728-3 |
分類記号 |
399.23
|
内容紹介 |
兵法と戦略の名著「孫子」。この古典を整理し、最も重要な注釈を付したのが三国志の英雄・曹操だ。曹操の解釈を踏まえて、合理性・先進性・実践性・普遍性という4つの特徴から読み解く。「孫子」の現代語訳も収録。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学常任理事・文学学術院教授。大隈記念早稲田佐賀学園理事長。三国志学会事務局長。文学博士。著書に「儒教と中国」「三国志よりみた邪馬台国」「漢帝国」など。 |
件名1 |
孫子
|
(他の紹介)内容紹介 |
モーツァルトはその短い生涯のほぼ3分の1を旅に費やしました。職探しの旅とされる「マンハイム=パリ旅行」は、そのなかでも重要な旅のひとつで、初めて父親が同伴しなかった旅でもありました。本書は、この旅の際にレオポルトとヴォルフガング父子が交わした往復書簡のなかから、父子の興味深い関係を窺い知ることができる手紙を厳選し、両者の掛け合いに主軸を置いて「会話性」を持たせたもので、父子による「デュオドラマ(二人だけの対話劇)」の魅力を伝える書簡集となっています。モーツァルト・ファンだけでなく、すべての音楽ファン必携の一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
モーツァルトの「マンハイム=パリ旅行」 父と子の往復書簡(出発に際して ミュンヘンにて アウクスブルクにて マンハイムにて―マンハイム到着から1777年末まで マンハイムにて―1778年初頭からパリに旅立つ1778年3月まで パリにて―パリ到着から1778年5月末まで パリにて―母親の死からパリ出発の直前まで 再びザルツブルクへ―パリ出発から帰郷まで) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ