検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そのまま使える<スッキリ図解>介護・障害福祉BCP作成ガイド  

著者名 小濱 道博/著
著者名ヨミ コハマ,ミチヒロ
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009555137369.2/ソ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.263 369.263
高齢者福祉施設 介護福祉 障害者福祉 事業継続管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000981007
書誌種別 図書
書名 そのまま使える<スッキリ図解>介護・障害福祉BCP作成ガイド  
書名ヨミ ソノママ ツカエル スッキリ ズカイ カイゴ ショウガイ フクシ ビーシーピー サクセイ ガイド
著者名 小濱 道博/著   小林 香織/著   小林 柔斗/著
著者名ヨミ コハマ,ミチヒロ コバヤシ,カオリ コバヤシ,ジュウト
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-8649-8
ISBN 978-4-7981-8649-8
分類記号 369.263
内容紹介 令和6年法改定により義務化されたBCP(業務継続計画)策定。300以上の介護事業所のBCP作成を支援してきた著者らが、ひな型とともにノウハウを解説する。ひな型をダウンロードできるアクセスキー付き。
著者紹介 小濱介護経営事務所代表。介護事業経営研究会最高顧問。
件名1 高齢者福祉施設
件名2 介護福祉
件名3 障害者福祉

(他の紹介)内容紹介 BCP(業務継続計画)とは、自然災害や感染症などの不測のトラブルが生じても介護サービスの提供を続けるために「事前にどのような準備をしておけばよいか。また、緊急時どのように対応をすればいいのか」をまとめた計画書のことです。BCPの概要は知っているけど、まだ作成していない、できるだけ短時間でBCPを作成したい!BCPを作成しようとしたけど、途中で断念してしまった…といった方におすすめの1冊です。本書のひな型を真似して、まずは最低限のBCPを作成してみましょう!
(他の紹介)目次 第1章 BCPの基本知識(BCPを作成するうえで大切なこと(大切な考え方)
BCPを作成するサイクル(業務継続マネジメント) ほか)
第2章 自然災害BCP(BCP作成のもとになる基本方針(基本方針)
BCP委員会を設置し平時の取り組みを決める(推進体制) ほか)
第3章 感染症BCP(BCPの目的・基本方針・主管部門を決める(総則)
平時からの体制を決定する(体制構築・整備(1)) ほか)
第4章 障害福祉サービスのBCP(障害福祉サービスでも令和6年4月より義務化!(障害福祉サービス)
最新情報を1つに集約する体制を(障害福祉サービス:体制) ほか)
(他の紹介)著者紹介 小濱 道博
 小濱介護経営事務所代表。介護事業経営研究会最高顧問。一般社団法人医療介護経営研究会専務理事。介護経営コンサルタントとして、全国の介護施設等への個別支援を行う。近年は、全国の介護保険施設にてBCP作成およびLIFE活用コンサルティングを中心に活動。多くの支援実績を有する。介護事業経営セミナーの開催実績は北海道から沖縄まで全国で年間300件以上。全国各地の自治体主催講演、各介護協会、社会福祉協議会主催での講師実績多数。専門誌への連載、寄稿も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 香織
 株式会社ベストワン代表取締役。一般社団法人コグニティブ・サポート代表理事他。BCPコンサルティングは、全国の介護施設での指導実績多数。講演実績多数。心理学を用いたストレス対策、メンタルヘルスに関する講演、個別コンサルティングを主に介護施設・事業所を対象に行っている。自社主催セミナーも月1回のペースで開催。コロナ禍対策で職員のメンタルケアが急務ななかで介護施設の個別研修・指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 柔斗
 一般社団法人コグニティブ・サポート理事及び小濱介護経営事務所専任コンサルタントとして活動。BCPコンサルティングおよび身体評価や運動提供のできるシステムである4MSシステムの導入コンサルティングも担当する。自社主催セミナーを月に1回開催。現在、埼玉県草加市のリハビリ特化型デイサービスベストワンFunでの業務も行いながら独自のコンサルティング活動を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。