蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族計画指導の実際 少子社会における家族形成への支援
|
著者名 |
木村 好秀/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ヨシヒデ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207349689 | 498.2/キ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000668568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族計画指導の実際 少子社会における家族形成への支援 |
書名ヨミ |
カゾク ケイカク シドウ ノ ジッサイ |
副書名 |
少子社会における家族形成への支援 |
副書名ヨミ |
ショウシ シャカイ ニ オケル カゾク ケイセイ エノ シエン |
著者名 |
木村 好秀/著
齋藤 益子/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ヨシヒデ サイトウ,マスコ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
11,178p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-260-00509-8 |
ISBN |
978-4-260-00509-8 |
分類記号 |
498.2
|
内容紹介 |
晩婚化・少子化や、経済的負担などから子どもを産むことの選択を躊躇するという現状から、計画的な出産や避妊教育、思春期からの生と性の教育や少子社会での家族形成の意味などを考察する。低用量ピルについても詳細に記述。 |
件名1 |
家族計画
|
書誌来歴・版表示 |
第3版のタイトル:家族計画指導の理論と実際 |
(他の紹介)内容紹介 |
講談社ノベルスだけでも180冊以上を担当し、メフィスト賞の創設にも携わった編集者・唐木厚。京極夏彦氏や森博嗣氏のデビューを世に問うた筆者が、いかに本づくりに打ち込んできたのか。編集者の仕事の本質に迫ります。数多くの作家とタッグを組んできた豊富な経験と鍛え上げられた奥深い知見から、編集者に必要な能力をいかに養えば良いのか丁寧にまとめました。それだけではなく、右肩下がりと言われている小説の現状の分析と、未来への熱い展望についても独自の視点で語ります。ミステリについてのQ&Aも掲載、ミステリ好きも必見です。「小説編集者の仕事とはなにか?」筆者と一緒に楽しく考えてみませんか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 小説の編集者とはなにか考えてみる 第2章 編集者として、現場で学んだこと(“23〜25歳”編集者になるまで “25〜29歳”京極夏彦という才能との出会い ほか) 第3章 小説編集者の仕事のステップ 第4章 編集者としてミステリを考える“Q&A” 第5章 これからの小説の書き方を考える(小説で「視点」が大切なのはなぜか 小説の未来を変える「書き言葉」の開拓を) |
(他の紹介)著者紹介 |
唐木 厚 編集者。1964年長野県生まれ。京都大学文学部卒業。1988年に講談社に入社。1990年より文芸図書第三出版部に異動する。主に講談社ノベルスの編集を担当し、京極夏彦氏や森博嗣氏のデビュー、メフィスト賞の立ち上げなどに携わる。その後、『群像』編集長、講談社文庫出版部長などを経て文芸局長に。その間に、電子書籍事業、投稿サイト事業などにも関わる。2020年に講談社を退社、現在は自由な立場で小説編集、評論などを行っている。2023年から星海社FICTIONSの軍師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ