蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校で知っておきたい著作権 3
|
著者名 |
小寺 信良/著
|
著者名ヨミ |
コデラ,ノブヨシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007435084 | 021/コ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小寺 信良 上沼 紫野 インターネットユーザー協会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000318921 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校で知っておきたい著作権 3 |
書名ヨミ |
ガッコウ デ シッテ オキタイ チョサクケン |
多巻書名 |
ネットの写真はSNSで使ってもいいの? |
著者名 |
小寺 信良/著
上沼 紫野/監修
インターネットユーザー協会/監修
|
著者名ヨミ |
コデラ,ノブヨシ ウエヌマ,シノ インターネット ユーザー キョウカイ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2306-0 |
ISBN |
978-4-8113-2306-0 |
分類記号 |
021.2
|
内容紹介 |
小中学生や高校生といった生徒が関係する「著作権」の仕組みを紹介。3は、著作権法で認められている私的複製の具体的な範囲や例外、これからの新しい著作権の考え方などを解説する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。宮崎県出身。インターネットユーザー協会代表理事。コラムニスト、映像技術者。著書に「気をつけよう!SNS」「気をつけよう!スマートフォン」など。 |
件名1 |
著作権
|
(他の紹介)内容紹介 |
「おまえ、4月から社長な」カリスマ創業者から二代目社長に指名された生産技術者、堀埜一成。外食控え、人手不足、原価高…逆風の外食産業のなか、13年にわたってサイゼリヤの社長を務めた氏は、いかにして危機を乗り越え、同社の急速拡大を実現したのか? |
(他の紹介)目次 |
プロローグ サイゼリヤはなぜ定期的に「炎上」するのか 第1章 「ないない尽くし」からのスタート―創業時から受け継がれたサイゼリヤのDNA 第2章 入社してはじめてわかったサイゼリヤの真実―農業、工場、商品企画、店舗オペレーション 第3章 プロパーではない「外様」社長として―それまでの常識を覆す 第4章 サイゼリヤ流「負けない戦略」―当たり前のことを当たり前に 第5章 次の「ミラノ風ドリア」を開発する―ヒット商品のつくり方 第6章 サイゼリヤはなぜ中国で受け入れられたのか―海外進出の成功法則 第7章 何があっても従業員を守る―東日本大震災とコロナ禍における危機対応 エピローグ 社長業の13年を振り返って |
(他の紹介)著者紹介 |
堀埜 一成 1957年、富山県生まれ。京都大学農学部、京都大学大学院農学研究科修了。81年、味の素に入社。87年、ブラジル工場へ出向。98年、同社発酵技術研究所研究室長。2000年、サイゼリヤ創業者・正垣泰彦より生産技術者として口説かれ、サイゼリヤ入社。同社、取締役就任。2009年、同社代表取締役社長に就任。2022年、退任。食堂業と農業の産業化を自らのミッションとし、13年の在任期間でサイゼリヤ急速成長の基盤づくりを行うと共に、店舗省エネ、作業環境の改善、工場品質の安定化、食材加工技術の基礎研究、脳波による嗜好研究など、独自の感性で会社の進化を牽引した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ