蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏物語の舞台装置 平安朝文学と後宮 歴史文化ライブラリー 596
|
著者名 |
栗本 賀世子/著
|
著者名ヨミ |
クリモト,カヨコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009550989 | 913.3/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000980859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語の舞台装置 平安朝文学と後宮 歴史文化ライブラリー 596 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ノ ブタイ ソウチ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
平安朝文学と後宮 |
副書名ヨミ |
ヘイアンチョウ ブンガク ト コウキュウ |
著者名 |
栗本 賀世子/著
|
著者名ヨミ |
クリモト,カヨコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
5,198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05996-1 |
ISBN |
978-4-642-05996-1 |
分類記号 |
913.36
|
内容紹介 |
弘徽殿・藤壺・梅壺…。「源氏物語」で后妃たちが暮らす場所には、それぞれ意味があった。平安京内裏の「後宮殿舎」に着目し、多様な平安朝物語の記述と比較しながら、素材となった史実や物語に込めた作者の意図を探る。 |
著者紹介 |
奈良県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学文学部准教授。著書に「平安朝物語の後宮空間」など。 |
件名1 |
源氏物語
|
件名2 |
後宮
|
(他の紹介)内容紹介 |
弘徽殿・藤壺・梅壺など『源氏物語』で后妃たちが暮らす場所には、それぞれ意味があった。平安京内裏の「後宮殿舎」に着目し、多様な平安朝物語の記述と比較しながら、素材となった史実や物語に込めた作者の意図を探る。 |
(他の紹介)目次 |
紫式部と内裏―プロローグ 平安時代の後宮(天皇と后妃の住まい 天皇と后妃の夫婦生活) 「殿」と呼ばれる建物(弘徽殿と常寧殿―悪役の住まい 承香殿―後宮第二位のキサキの住まい 麗景殿―転落するキサキの住まい その他の殿―后妃の使用頻度の低い殿) 「舎」(壺)と呼ばれる建物(淑景舎(桐壺)―『源氏物語』主人公一族の拠点 飛香舎(藤壺)―ヒロインの住まい 凝華舎(梅壺)―劣勢に立つキサキの住まい その他の舎―東宮に使用される空間) 後宮殿舎の役割―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
栗本 賀世子 1981年、奈良県に生まれる。現在、慶應義塾大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ