蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「相手の気持ちが読み取れる」認知症ケアが実践できる人材の育て方 最新版 New Health Care Management
|
著者名 |
田中 元/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ハジメ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210045183 | 493.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000688963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「相手の気持ちが読み取れる」認知症ケアが実践できる人材の育て方 最新版 New Health Care Management |
書名ヨミ |
アイテ ノ キモチ ガ ヨミトレル ニンチショウ ケア ガ ジッセン デキル ジンザイ ノ ソダテカタ(ニュー ヘルス ケア マネジメント) |
副書名 |
最新版 |
副書名ヨミ |
サイシンバン |
著者名 |
田中 元/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ハジメ |
出版者 |
ぱる出版
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8272-1266-2 |
ISBN |
978-4-8272-1266-2 |
分類記号 |
493.758
|
内容紹介 |
新しい時代に求められる認知症ケアとは? 認知症ケアの質を高める4つの視点とは? 必要な「3つの能力」を高めるヒントとは? 認知症のケアができる人材育成のポイントを図表を交えてわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
昭和37年生まれ。群馬県出身。立教大学法学部卒業。介護福祉ジャーナリスト。著書に「後悔しない介護サービスの選び方<10のポイント>」など。 |
件名1 |
認知症
|
件名2 |
介護福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
頭の中をリセットして、客観的に判断してますか?新しい価値は、今までの常識を疑うことから生まれてくる。過去の経験。思い込み。あふれる情報。それって本当?仕事は疑うことでうまくいく。認知バイアスとクリティカルシンキングをベースにしたVUCA時代に必須のスキル。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「疑う思考」は今の社会に必須のスキル 第2章 「疑う思考」の基本となる3つの思考法 第3章 「認知の偏り」と「バイアス」が正しい判断を鈍らせる 第4章 情報をうまく取り扱うコツ 第5章 思考のクセを知り、客観的に判断する力を身につける 第6章 「疑う思考」をもっと仕事で活用する |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 佐紀子 株式会社オフィスブルーム代表取締役、問題解決コンサルタント、デール・カーネギー・トレーナー。大手IT企業を経て26歳で起業。ITに特化した派遣事業、システム開発、コールセンターの運営に携わりながら、近畿大学経営学部で非常勤講師として11年間教鞭をとり、大学ではITスキルやコミュニケーションスキルについての知識を提供する。2006年に教育業に力を入れるために分社し、株式会社オフィスブルームを設立。現在は、問題解決をベースにした企業研修やコンサルティング業務、人材育成などに携わり、実践に基づいた価値提供に努める。年間200回を超えるペースで研修・講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ