蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
残響のハーレム ストリートに生きるムスリムたちの声
|
著者名 |
中村 寛/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ユタカ |
出版者 |
共和国
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209000256 | 316.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユーザーインターフェース(コンピュータ) ユーザーエクスペリエンス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000185833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
残響のハーレム ストリートに生きるムスリムたちの声 |
書名ヨミ |
ザンキョウ ノ ハーレム |
副書名 |
ストリートに生きるムスリムたちの声 |
副書名ヨミ |
ストリート ニ イキル ムスリムタチ ノ コエ |
著者名 |
中村 寛/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ユタカ |
出版者 |
共和国
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-907986-15-5 |
ISBN |
978-4-907986-15-5 |
分類記号 |
316.853
|
内容紹介 |
2002年晩秋、NY・ハーレム地区で僕が出会ったのは、マルコム・X暗殺の容疑者だった-。差別、貧困、暴力…。ハーレムを舞台としてアフリカン・アメリカン・ムスリムたちに固有の経験世界を描いたエスノグラフィ。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院社会学研究科・地球社会研究専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。多摩美術大学准教授。 |
件名1 |
黒人
|
件名2 |
イスラム教徒
|
件名3 |
ニューヨーク
|
(他の紹介)内容紹介 |
UI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。 |
(他の紹介)目次 |
1 UIの基礎知識 2 基本設計 3 ワイヤーフレーム 4 ビジュアルデザイン 5 UIデザインのポイント 6 開発とUI/UX |
(他の紹介)著者紹介 |
桂 信 株式会社エクストーン、代表取締役。1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科メディアデザインプログラム修了。在学中の2005年に創業してから現在に至るまで、企業のアプリやWebサービスの立ち上げや改善を多く手がける。一貫したユーザー視点のアプローチで、UI/UXのデザインをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ