蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石飛流書道好日
|
著者名 |
石飛 博光/著
|
著者名ヨミ |
イシトビ,ハッコウ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210431920 | 728/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000872910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石飛流書道好日 |
書名ヨミ |
イシトビリュウ ショドウ コウジツ |
著者名 |
石飛 博光/著
|
著者名ヨミ |
イシトビ,ハッコウ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-87586-666-4 |
ISBN |
978-4-87586-666-4 |
分類記号 |
728
|
内容紹介 |
書道人生70年余の書家・石飛博光が、初心者から書家を目指しているすべての人に向けて、楽しく続けられる書道の極意や、書の基本の知識・技法を丁寧に解説。自らの書道追究の過程も振り返る。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。東京学芸大学書道科卒業。日展会員、全日本書道連盟顧問、毎日書道会常任顧問、日本詩文書作家協会常任顧問、全国書美術振興会顧問など。 |
件名1 |
書道
|
書誌来歴・版表示 |
「石飛流書道の学び方」(日本放送出版協会 2006年刊)の改題,加筆修正 |
(他の紹介)目次 |
地 荘 苔 水 光 花 星 海 紅 雪 |
(他の紹介)著者紹介 |
織田 紗織 saorin.浅草橋の写真アトリエギャラリー「写真企画室ホトリ」を主宰。“写真を形あるものに残そう”をテーマに、写真雑貨制作やワークショップを開催。またギャラリーでも公募写真展を企画するなど、様々な写真イベントの企画活動を行っている。個人レーベル「mt.souvenir」で“山のおみやげ”をコンセプトに、自ら登った山で見た景色を写真にとじこめた作品や、オリジナルデザインの山グッズも制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川野 恭子 写真家。日常と山を並行して捉えることにより、自身に潜む遺伝的記憶と死生観の可視化を試みる。撮影、執筆、講師、テレビ出演(NHK「にっぽん百名山」ほか)など、多岐に渡り活動。Steidl Book Award Japanロングリストノミネート。京都造形芸術大学(現京都芸術大学)通信教育部美術科写真コース卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ