検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイヌ文化史辞典  

著者名 関根 達人/編
著者名ヨミ セキネ,タツヒト
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210322129211/ア/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8
国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000817476
書誌種別 図書
書名 アイヌ文化史辞典  
書名ヨミ アイヌ ブンカシ ジテン
著者名 関根 達人/編   菊池 勇夫/編   手塚 薫/編   北原 モコットゥナシ/編
著者名ヨミ セキネ,タツヒト キクチ,イサオ テズカ,カオル キタハラ,モコットゥナシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.7
ページ数 26,636,39p
大きさ 23cm
ISBN 4-642-01480-9
ISBN 978-4-642-01480-9
分類記号 211
内容紹介 アイヌ民族の歴史・文化・社会がわかる総合辞典。「ひと」「もの」「こころ」の3部構成で、約1000項目を図版も交えてわかりやすく解説する。地図・年表・索引など付録も充実。
著者紹介 1965年埼玉県生まれ。弘前大学人文社会科学部教授、博士(文学)。
件名1 アイヌ-歴史-辞典

(他の紹介)内容紹介 変化する社会の中で生きていくのに必要な力を付けるための教育改革は、国語教育に何をもたらしたのか?「PISA型学力」にも合致した基本方針である新たな学習指導要領が「文学観が狭い」「実用性の偏重」と批判されてから数年が経ち、現場はどうなったのか。中学、高校、大学で幅広い指導経験をもつ二人が国語教育改革のために問題提起。
(他の紹介)目次 第1章 「PISA型学力」と国語
第2章 教える側の対応
第3章 「実用文教育」の実践例―大学の教室から
第4章 文学作品の「論理」―高校の教室での実践例
(他の紹介)著者紹介 村上 慎一
 1960年生まれ、愛知県出身。大府市立中学校、愛知県立岡崎高等学校等で長年にわたり国語を教えた。2021年より名古屋外国語大学教授。修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 氏貴
 1968年生まれ、千葉県出身。明治大学文学部教授、文芸評論家。博士(芸術学)。中学・高校の教壇に立ち、予備校では現代文を教え、模試・教材開発に携わった。中学・高校の教科書編集も経験してきた。2014年に始まった高校生直木賞の企画者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。