蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デジタル一眼構図集中講座 構図のセオリーが3日間で身につく! GAKKEN CAMERA MOOK
|
著者名 |
河野 鉄平/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,テッペイ |
出版者 |
学研パブリッシング
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207674490 | 746/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000129486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタル一眼構図集中講座 構図のセオリーが3日間で身につく! GAKKEN CAMERA MOOK |
書名ヨミ |
デジタル イチガン コウズ シュウチュウ コウザ(ガッケン カメラ ムック) |
副書名 |
構図のセオリーが3日間で身につく! |
副書名ヨミ |
コウズ ノ セオリー ガ ミッカカン デ ミ ニ ツク |
著者名 |
河野 鉄平/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,テッペイ |
出版者 |
学研パブリッシング
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-05-610797-5 |
ISBN |
978-4-05-610797-5 |
分類記号 |
743
|
内容紹介 |
構図を意識することで、写真は劇的に変わります。主題の強調、フレーミング、背景選び、構図パターン、レンズ選びなど、知られざる「構図のルール」を論理的に解説します。 |
著者紹介 |
1976年東京生まれ。明治学院大学卒業。写真家テラウチマサトに師事。写真雑誌『PHaT PHOTO』の創刊に参加。2003年独立。著書に「大人のためのデジタル一眼入門」など。 |
件名1 |
デジタルカメラ
|
件名2 |
写真-撮影
|
件名3 |
構図
|
(他の紹介)内容紹介 |
人新世(アントロポセン)。人類が地球の地質や生態系に与えた影響に注目し、近年提唱されている地質区分である。人新世は、気候変動や環境破壊をもたらし地球を危機に陥れた。では芸術はこれとどうかかわってきただろう。美術作品は環境変化にきわめて敏感であり、芸術とサイエンスをつなぐものとしてエコロジーの思想は培われてきたのではないか。そういった見通しの下、17世紀から20世紀に描かれた美術作品に焦点を当て検討する。優れた観察者で、記録者だった画家たちはその変化をどう描いただろう。新たな西洋美術の見取り図を提案する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 かつて地球は寒かった―小氷期とコロニアリズム 第2章 エコロジーとエコノミー 第3章 火山の噴火 第4章 アルプスの氷河 第5章 産業革命の表象 第6章 霧のロンドン 第7章 印象派と大気汚染 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 温司 1954年広島県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学名誉教授。現在、京都精華大学大学院特任教授。専門は西洋美術史・思想史。著書『モランディとその時代』(人文書院)で吉田秀和賞、『フロイトのイタリア』(平凡社)で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ