蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
喜作新道 ある北アルプスの哀史 ヤマケイ文庫
|
著者名 |
山本 茂実/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,シゲミ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210648358 | 916/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000979166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
喜作新道 ある北アルプスの哀史 ヤマケイ文庫 |
書名ヨミ |
キサク シンドウ(ヤマケイ ブンコ) |
副書名 |
ある北アルプスの哀史 |
副書名ヨミ |
アル キタアルプス ノ アイシ |
著者名 |
山本 茂実/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,シゲミ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
491p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-635-04996-2 |
ISBN |
978-4-635-04996-2 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
北アルプスの燕岳から槍ケ岳に抜ける表銀座縦走路を拓いた猟師、小林喜作。猟師や大学山岳部が入山を競った、明治から大正にかけての近代登山黎明期に生きた喜作の数奇な人生を綴る。 |
件名1 |
北アルプス
|
(他の紹介)内容紹介 |
燕岳から槍ヶ岳に抜ける表銀座ルートとして知られる喜作新道。この北アルプスの定番縦走路は小林喜作という凄腕の猟師によって拓かれた。明治から大正にかけて猟師や大学山岳部が入り乱れるように入山を競った北アルプス。この近代登山の黎明期に生きた小林喜作の数奇な人生が綴られる。『あゝ野麦峠』でも知られる作家、山本茂実が描くかつての山々の情景がヤマケイ文庫で復刻。 |
(他の紹介)目次 |
欲の道・喜作新道(第一話) 牧の喜作(第二話) 工女と学生(第三話) 上高地の常さと牧の喜作(第四話) 槍ヶ岳に降りた天女(第五話) 北鎌尾根の英雄たち(第六話) 棒小屋沢の謎(第七話) 恐怖の野陣馬小屋(第八話) 無念の墓(第九話) 北の衆の縄張りにて(第十話) 追跡・もう一人の人(第十一話) 牧の悲歌(第十二話) 猟犬ペス東鎌に消ゆ(第十三話) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 茂実 大正6(1917)年、長野県松本市に農家の長男として生まれる。松本青年学校に通い、その後、近衛歩兵第三連隊に入営。終戦後は農業に従事し、31歳で上京し早稲田大学に入学する。昭和43(1968)年に「あゝ野麦峠 ある製糸工女哀史」を発表すると250万部のベストセラーとなった。寡作ながら、庶民の歴史や人生の苦悩を描いた作品で高い評価を得た作家として知られる。青年海外協力隊の創立以来、講師を務めるなど社会活動にも積極的に取り組んだ人物でもあった。平成10(1998)年、81歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ