検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 5 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

百歳まで歩ける人の習慣  脚力と血管力を強くする   PHP新書 1395

著者名 伊賀瀬 道也/著
著者名ヨミ イガセ,ミチヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210772125498.3/イ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 千里210653283498.3/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.3 498.3
健康法 歩行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000979158
書誌種別 図書
書名 百歳まで歩ける人の習慣  脚力と血管力を強くする   PHP新書 1395
書名ヨミ ヒャクサイ マデ アルケル ヒト ノ シュウカン(ピーエイチピー シンショ)
副書名 脚力と血管力を強くする
副書名ヨミ キャクリョク ト ケッカンリョク オ ツヨク スル
著者名 伊賀瀬 道也/著
著者名ヨミ イガセ,ミチヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.5
ページ数 225p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-85709-1
ISBN 978-4-569-85709-1
分類記号 498.3
内容紹介 一生歩くための鍵は、脚力と血管力! 抗加齢医学研究に長年携わってきた著者が、脚力と血管力を鍛えるエクササイズや、楽しいウォーキング事例を紹介する。
著者紹介 愛媛県生まれ。愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授。同大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センター長。著書に「長生き1分片足立ち」など。
件名1 健康法
件名2 歩行

(他の紹介)内容紹介 「人生百年時代」には、介護が不要な状態を保つ「健康寿命」を延ばすことが人生を楽しむ鍵になる。それには自分でしっかり歩けることが肝要だ。抗加齢医学研究に長年携わってきた著者は、歩くための力には「脚力」と「血管力」があるという。本書は、一生歩ける人になるために、脚力と血管力を鍛えるエクササイズや、楽しいウォーキング事例を紹介。日々の心がけ一つで、いつまでも歩ける人になれる。
(他の紹介)目次 序章 脚力と血管力が一生歩くための鍵になる
第1章 歩くのはなぜ、体にいいの?
第2章 たったこれだけで脚力が強くなる
第3章 たったこれだけで血管が若返る
第4章 こんな歩き方がおすすめ
第5章 百歳まで自分の足で歩くための習慣
(他の紹介)著者紹介 伊賀瀬 道也
 愛媛大学大学院抗加齢医学(新田ゼラチン)講座教授、愛媛大学医学部附属病院抗加齢・予防医療センター長。1964年、愛媛県生まれ。1991年、愛媛大学医学部卒業後に第二内科(循環器)に入局。米国Wake Forest大学・高血圧血管病センター(リサーチフェロー)、愛媛大学大学院老年神経総合診療内科特任教授などを経て2019年4月より現職。約4000人のドック受診者に指導を続けており、抗加齢医学研究のトップランナーとして知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。