蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210649760 | 333.6/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000979077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済安全保障とは何か |
書名ヨミ |
ケイザイ アンゼン ホショウ トワ ナニカ |
著者名 |
国際文化会館地経学研究所/編
|
著者名ヨミ |
コクサイ ブンカ カイカン チケイガク ケンキュウジョ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-44475-7 |
ISBN |
978-4-492-44475-7 |
分類記号 |
333.6
|
内容紹介 |
新冷戦下での米中・日米・日中関係、デジタル・サイバー、エネルギー…。各分野の第一人者・気鋭の研究者が経済安全保障の論点を整理し、日本がとるべき国家戦略について提言する。『東洋経済オンライン』連載を書籍化。 |
件名1 |
経済安全保障
|
(他の紹介)内容紹介 |
各分野における第一人者・気鋭の研究者を結集!新冷戦下における米中・日米・日中関係、デジタル・サイバー、エネルギー、健康・医療、生産・技術基盤。そのベースとなる「経済安全保障」のかたちとは。論点を整理し、日本がとるべき国家戦略について分析・提言。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、今、経済安全保障なのか 第1章 経済安全保障とは何か 第2章 国家戦略としての経済安全保障 第3章 日米関係と経済安全保障 第4章 デジタル・サイバー安全保障 第5章 経済安全保障とエネルギー(エネルギー安全保障) 第6章 健康・医療領域の経済安全保障 第7章 国際経済と経済安全保障―制裁・金融・通貨を中心に 第8章 安全保障生産・技術基盤―安全保障生産・技術基盤をいかに守り、育て、活用していくのか 終章 日本の経済安全保障はどうなるのか 補論1 経済安全保障100社アンケート―政府は企業とともに経済安全保障の実現を 補論2 海外から見た日本の経済安全保障の議論―アデルフィー・シリーズ刊行の背景 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ