蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あえて話さない戦略 提案・指示・交渉・雑談・プレゼン・会議etc.
|
著者名 |
桐生 稔/著
|
著者名ヨミ |
キリュウ,ミノル |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210646188 | 336.4/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000979075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あえて話さない戦略 提案・指示・交渉・雑談・プレゼン・会議etc. |
書名ヨミ |
アエテ ハナサナイ センリャク |
副書名 |
提案・指示・交渉・雑談・プレゼン・会議etc. |
副書名ヨミ |
テイアン シジ コウショウ ザツダン プレゼン カイギ エトセトラ |
著者名 |
桐生 稔/著
|
著者名ヨミ |
キリュウ,ミノル |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8047-1911-5 |
ISBN |
978-4-8047-1911-5 |
分類記号 |
336.49
|
内容紹介 |
人間は自分のことを理解してほしいし、そんな自分のことを話したい。だからこそ「あえて話さない人」が重宝される。「あえて話さない戦略」で成功するためのメンタリティ、具体的なスキル、実用化するトレーニングを紹介する。 |
著者紹介 |
新潟県十日町市出身。株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役。日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー。著書に「雑談の一流、二流、三流」など。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
人間関係
|
件名3 |
話しかた
|
(他の紹介)内容紹介 |
「あえて話さない」とは、「相手に伝える」「相手を動かす」ための最強スキルである。肝心なのは、「何を言うか」ではなく、「何を言わないか」。選択ひとつで、思い通りに人を動かせる、結果につながる! |
(他の紹介)目次 |
序章 「できれば話したくない」は健全なモチベーション―「話さない」ことがチャンスにつながる本当の理由(会話の主導権を握っているのはどっち? あえて話さない人を一言で言うと?) 第1章 「あえて話さない戦略」のための8つのメンタリティ―最高のコンディションで、基礎を固める(“余裕”反射的に口にするとバカになる “発想”賢い人ほど結論から考えない ほか) 第2章 「あえて話さない戦略」を実践する19のスキル―「話す」を9割捨てれば、人生は格上げできる(“ベース”スター選手が基本を愛する理由 “フォーカス”ダイナミックに削るとマニアックなことも伝わる ほか) 第3章 「あえて話さない戦略」を実用化する5つのトレーニング―どんなとき・どんな場面でもスキルを発揮できるようになる(“思考力”自分と対話する “俯瞰力”一歩引いて観察する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桐生 稔 株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役。日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー。日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー。一般社団法人日本声診断協会音声心理士。1978年生まれ。新潟県十日町市出身。2002年、大手人材派遣会社に入社。営業成績がドベで、新卒3カ月で左遷される。そこから一念奮起し、全国で売上達成率No.1を達成する。その後、音楽スクールに転職し、事業部長を務める。2017年、社会人の伝わる話し方を向上すべく、株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。著書は日本のみならず台湾、韓国、中国でも広く翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ