蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209957729 | 802/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000644292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語の起源 人類の最も偉大な発明 |
書名ヨミ |
ゲンゴ ノ キゲン |
副書名 |
人類の最も偉大な発明 |
副書名ヨミ |
ジンルイ ノ モットモ イダイ ナ ハツメイ |
著者名 |
ダニエル・L.エヴェレット/著
松浦 俊輔/訳
|
著者名ヨミ |
ダニエル L エヴェレット マツウラ,シュンスケ |
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
446p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8269-0220-5 |
ISBN |
978-4-8269-0220-5 |
分類記号 |
802
|
内容紹介 |
言語はいつ、誰が最初に使いはじめたのか。人はどのように言語を獲得したのか。ピダハン語の研究で世界を震撼させた、異端の言語学者が、言語学、人類学、考古学、脳科学の知見をもとに言語の起源をめぐる謎に挑む。 |
著者紹介 |
言語人類学者。ベントレー大学アーツ&サイエンス部門長。著書に「ピダハン」がある。 |
件名1 |
言語-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
会いたい人とはなれてくらしている。でも、会いたい!韓国ではじめて国際アンデルセン賞を受賞したスージー・リーが描く、ちょっと切なく、あたたかい絵本。絵本のなかにちりばめられた窓あきのしかけがふたりをつなぎます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ミラー,パット・ジトロー アメリカのウィスコンシン州生まれ。新聞記者として手芸から狩猟までさまざまな記事を担当。企業の広報誌の編集を経て、絵本作家に。ウィスコンシン州で、夫と娘2人、ねこ2ひきと暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リー,スージー 韓国のソウル生まれ。ソウル大学卒業後、ロンドン芸術大学のキャンバーウェル・カレッジ・オブ・アーツで修士号を取得。絵本『なみ』と『かげ』が、ニューヨークタイムズ紙のベスト・イラストレイテッド・チルドレンズブックス、『このあかいえほんをひらいたら』がボストン・グローブ・ホーンブック賞最終候補作に選ばれた。2022年国際アンデルセン賞・画家賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かみや にじ 東京都生まれ。韓国語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ