蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平家物語 21世紀日本文学ガイドブック 3
|
著者名 |
高木 信/編
|
著者名ヨミ |
タカギ,マコト |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210445094 | 913.4/ヘ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000874706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平家物語 21世紀日本文学ガイドブック 3 |
書名ヨミ |
ヘイケ モノガタリ(ニジュウイッセイキ ニホン ブンガク ガイドブック) |
著者名 |
高木 信/編
|
著者名ヨミ |
タカギ,マコト |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
7,236p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89476-510-8 |
ISBN |
978-4-89476-510-8 |
分類記号 |
913.434
|
内容紹介 |
「平家物語」の内容や研究史、諸本の異同などを知らなくても読めるようになるための入門書。権力、歴史、女性などをテーマに物語を読み解き、物語を理論で分析。ゼミでの発表の仕方、卒論の発想の仕方・書き方なども提示する。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。相模女子大学学芸学部教授。著書に「「死の美学化」に抗する」「亡霊たちの中世」など。 |
件名1 |
平家物語
|
(他の紹介)内容紹介 |
おうさまにうたってあげるなら、わたしのゆびにとまってちょうだい!心がやさしく澄みわたる、いもとようこの絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小春 久一郎 大阪府生まれ。1935年、木坂俊平らと大阪童謡芸術協会を設立。のちに結成したこどものうたの会で雑誌『こどものうた』を発行。三木露風賞新しい童謡コンクール、毎日童謡賞優秀賞などを受賞。月刊誌『ひかりのくに』に童謡、童話を多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いもと ようこ 兵庫県生まれ。ボローニャ国際児童図書展エルバ賞、グラフィック賞を3年連続受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 『平家物語』の権力
王法と仏法の視点から
2-17
-
大津 雄一/著
-
2 『平家物語』と歴史資料
虚構の視点から
18-33
-
塩山 貴奈/著
-
3 『平家物語』の女性像
排除された女の視点から
34-54
-
本橋 裕美/著
-
4 『平家物語』とナラトロジー
56-72
-
水野 雄太/著
-
5 『平家物語』とディコンストラクション
敗者の<雅び>と勝者の<野卑>とを超えて
74-88
-
鈴木 泰恵/著
-
6 精神分析理論から亡霊論的転回に向けて
【ヌエ】・美福門院・王制
90-109
-
荻本 快/著
-
7 『平家物語』とポストコロニアル批評
110-129
-
樋口 大祐/著
-
8 『平家物語』とフェミニズム批評
130-151
-
木村 朗子/著
-
9 系図
154-158
-
塩山 貴奈/著
-
10 日記一覧
159
-
塩山 貴奈/著
-
11 『平家物語』主要諸本の概略
166-169
-
松下 健二/著
-
12 九〇年代以降の『平家物語』批評
170-179
-
松下 健二/著
-
13 『平家物語』でゼミ発表をするとき、あるいはレポート、卒論、修論を書くときの工具書
184-210
-
高木 信/著
-
14 『平家物語』で卒業論文・レポートを書くためのひとつの提案
212-229
-
高木 信/著
前のページへ