検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実録・家で死ぬ  在宅医療の理想と現実   中公新書ラクレ 778

著者名 笹井 恵里子/著
著者名ヨミ ササイ,エリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008714982498/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000848358
書誌種別 図書
書名 実録・家で死ぬ  在宅医療の理想と現実   中公新書ラクレ 778
書名ヨミ ジツロク イエ デ シヌ(チュウコウ シンショ ラクレ)
副書名 在宅医療の理想と現実
副書名ヨミ ザイタク イリョウ ノ リソウ ト ゲンジツ
著者名 笹井 恵里子/著
著者名ヨミ ササイ,エリコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.11
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150778-5
ISBN 978-4-12-150778-5
分類記号 498
内容紹介 最期を迎える場所として多くの人が自宅を希望するなか、現在、8割の人が病院で死ぬ。では「家で死ぬ」にはどうすればいいのか。終末期の患者や家族に取材を重ね、医療・介護の現場に足を運び、在宅医療のありように迫る。
著者紹介 ジャーナリスト。日本文藝家協会会員。『サンデー毎日』記者を経て、フリーランスとして活動。著書に「潜入・ゴミ屋敷」「徳洲会コロナと闘った800日」など。
件名1 在宅医療
件名2 ターミナルケア
件名3 介護福祉

(他の紹介)内容紹介 きょうはなにがおこるかな?みんながだいすきナガノさん。かならずさいごはうまくいく!
(他の紹介)著者紹介 中川 ひろたか
 1954年埼玉県生まれ。シンガーソング絵本ライター。保育園に5年勤務した後、バンド「トラや帽子店」を結成。リーダーとして活躍。1995年『さつまのおいも』で絵本作家デビュー。『ないた』(絵・長新太 金の星社)で日本絵本賞大賞受賞。歌に『みんなともだち』など、およそ2600曲。絵本に「ピーマン村シリーズ」(童心社)の他、285冊出版。2020年、YouTube「見えるラジオ」開始。2022年、日本童謡賞特別賞を新沢としひこと受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 義史
 1961年、大阪府生まれ。グラフィックデザイナー、イラストレーターを経て、『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)で絵本作家としてデビュー。『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で講談社出版文化賞絵本賞、『ぼくがラーメンたべてるとき』(教育画劇)で日本絵本賞、小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。