蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふたごのどんぐり えほんのもり
|
著者名 |
上野 与志/作
|
著者名ヨミ |
ウエノ,ヨシ |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208303883 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 208306175 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 208304469 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000055291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふたごのどんぐり えほんのもり |
書名ヨミ |
フタゴ ノ ドングリ(エホン ノ モリ) |
著者名 |
上野 与志/作
いしい つとむ/絵
|
著者名ヨミ |
ウエノ,ヨシ イシイ,ツトム |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-580-82233-7 |
ISBN |
978-4-580-82233-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
かしの木は、毎年、たくさんのどんぐりを実らせる。ときどき、ぴったりくっついた、ふたごのどんぐりが生まれることがある。ふたごのどんぐりが、やがて「ふたごのかしの木」になり、またどんぐりを実らせるまでの成長物語。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。中央大学文学部卒業。作家。作品に「とんとんとん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
瀬戸内の生き方、暮らし方をご紹介するライフスタイルブック『せとうちスタイル』。せとうちに暮らす人々の日々の物語をはじめ、美しい海や島に育まれたモノたちのストーリーも届けします。今号の特集は、「居場所をつくるものがたり」。広島県尾道市と愛媛県今治市を6つの島と7つの橋で結ぶ、しまなみ海道。瀬戸内海と橋たちがつくりだすダイナミックな風景と共に、大島で本とコーヒーの店を営むご夫婦、大三島で養生暮らしを楽しむご家族、伯方島で島ヨガを主宰する女性たちの日常の風景を、写真と記事でご紹介します。グラビア企画では、瀬戸内に暮らす5人の写真家が撮影したそれぞれの瀬戸内の風景を40ページで紹介。イラスト島マップは佐柳島など、瀬戸内の風景、情報、読み物が満載。 |
(他の紹介)目次 |
特集 しまなみ海道で暮らす Special Photo Gallery 小池英文―「しまなみ春景色・瀬戸内家族」 剪定されたオリーブの枝から生まれた犬たちのための歯みが木 ずっと一緒にいたいから、「きみとオリーブ」 今日も、明日も、あさっても自分らしく、美しく暮らす イラストレーター・著作家 大内正伸さん Special Photo Gallery 河西春奈―「とおいあしもとにかえる」 お弁当、つくってください。海とおにぎり つくった人 チコリ珈琲店 小林佳恵さん せとうちスタイルが気になったモノやコト(SPECIAL)小豆島で、木を育てる人に会う。土庄町森林組合・大鐸財産区を訪ねて 島と橋と 会いたくなって、大三島へ。大山祇神社の参道、旅館茶梅にて この森と生きていく。樹齢千年のオリーブのある丘を訪ねて 役に立たないけど、なぜか歩きたくなる島マップ〜佐柳島編〜絵描き 上野あづさ あるく、みるきく、たちどまる。せとうちのまちを歩けば 海と港のあるまち宇野。古いものと新しいものを探して、歩いてみる(玉野市宇野/岡山県) Special Photo Gallery 宮脇慎太郎―「タマシイの墓」 観光×SDGS 海を歩いて、島をめぐって。小豆島で考える、未来のために私たちにできること Special Photo Gallery 青地大輔―「The Phantom of Red」 瀬戸内の海から、島から 連載 瀬戸内古墳航海録 第17回 相の谷1号墳(今治市/愛媛県)乗松真也×宮脇慎太郎 モノノケ島あるき遍路 其の拾柒 迷路のまち(小豆島/香川県)柳生忠平 せとうちブックラバーズ 第11回『汝、星のごとく』こりおり舎 千々木涼子 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ