蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008024820 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008027088 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 008023483 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000568984 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おまつりおばけめぐり |
書名ヨミ |
オマツリ オバケメグリ |
著者名 |
本山 浩子/作・絵
|
著者名ヨミ |
モトヤマ,ヒロコ |
出版者 |
赤ちゃんとママ社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
23×25cm |
ISBN |
4-87014-144-5 |
ISBN |
978-4-87014-144-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
みーちゃんが屋根裏部屋で見つけた古いアルバムを開くと、おまつりおばけが飛び出してきて…。なまはげ柴灯まつりから阿波おどりまで、日本の7つのおまつりのことを楽しく知ることができる絵本。ジャケット裏にすごろくあり。 |
著者紹介 |
成城大学、東京デザイナー学院卒業。イラストレーター。広告・出版等の媒体で活動。季刊誌『1・2・3歳』で日本の祭りイラストを連載。著書に「体験しよう!縄文人のくらし」など。 |
件名1 |
祭り-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安中期、一条天皇の中宮定子に仕えた清少納言が、宮中での日々を綴った『枕草子』は、日本を代表する随筆文学。英知とユーモアに満ちたその筆致は、平安と現代の間に橋をかける。『枕草子REMIX』で、すでに清少納言への深い共感を綴ったエッセイストならではの、エスプリの効いた自然な現代語訳が楽しい。全二巻。上巻は一段から一四二段まで。 |
(他の紹介)目次 |
春は、夜明けが好き。 季節は、正月、三月… 正月一日は、特別。 三月三日のお節供は… 四月の賀茂祭の頃は… 同じ言葉であっても… 愛する子供を僧にした親というのは… 中宮職の三等官である大進の平生昌の家に… 帝のお側にお仕えする“御猫”は… 正月一日、三月三日は… 任官の御礼を帝に申し上げる姿は… 仮の内裏である一条院の東を… 山は小倉山、鹿背山、三笠山。 市は辰の市。 峰はゆづるはの峰。 原は瓶の原、朝の原、園原。 淵は賢淵は… 海は湖、与謝の海、かわふちの海。 陵は小栗栖の陵、柏木の陵、あめの陵。 渡はしかすがの渡、こりずまの渡、水はしの渡。〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 順子 1966年東京生まれ。高校時代より雑誌オリーブ」に寄稿し、大学卒業後、広告会社勤務を経てエッセイ執筆に専念。2003年に刊行した『負け犬の遠吠え』がベストセラーとなり、講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ