蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地下文書 京都御所東山御文庫所蔵 古文書編 史料纂集
|
著者名 |
末柄 豊/校訂
|
著者名ヨミ |
スエガラ,ユタカ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207638875 | 210.4/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000076077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地下文書 京都御所東山御文庫所蔵 古文書編 史料纂集 |
書名ヨミ |
ジゲ モンジョ(シリョウ サンシュウ) |
副書名 |
京都御所東山御文庫所蔵 |
副書名ヨミ |
キョウト ゴショ ヒガシヤマ ゴブンコ ショゾウ |
著者名 |
末柄 豊/校訂
|
著者名ヨミ |
スエガラ,ユタカ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
3,12,273p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8406-6041-9 |
ISBN |
978-4-8406-6041-9 |
分類記号 |
210.4
|
内容紹介 |
京都御所東山御文庫に収蔵されている御物のうち、勅封23函6としてまとめられてある地下文書140点のすべてを翻刻し、収録。中世下級官人の経済的基盤・商工業者の実態に迫る。 |
件名1 |
日本-歴史-中世-史料
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分から話しかけられない、言いたいことが言えない、自分の話を一方的にしゃべる。ちょっとした親の習慣で、どんな子も変わりだす!自然に「好かれる」「仲良くなる」心が身につく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まずは、「話す」前に「見る」力を育てる―「好かれる人」が当たり前にやっていること(「見る」というコミュニケーションスキル 「見る」と「人に好かれる」の相関関係 視線が怖いのはなぜ? 観察して、相手に合わせるスキル) 第2章 おうちで「言語脳」を伸ばそう―楽しく「言葉」を引き出す遊びとお手伝い(語彙力の伸ばし方 「手」を使うと「脳」が発達する 「五感」を活用して「語感」を磨く) 第3章 「人と仲良くなる」は、性格ではなくスキル―親の声かけひとつで、どんな子でも身につく(わが子が友だちと仲良くできるか心配なとき あいさつで、仲直り 「はい、どうぞ」「ありがとう」で受け取る練習 コミュニケーション・エラーを防ぐために) 第4章 身体を使ってコミュニケーションを豊かに!―「言葉」だけでは伝わらない気持ちの伝え方(言葉に頼らない方法 「アンカリング」で気持ちを後押し 身振り手振りで、もっと分かりやすく 「身体を使ったコミュニケーション」の本当の力) 第5章 「協力する」心を育てる―周囲を巻き込む力がまわりを変える(学校が苦手な子どもたちへ 人と一緒に何かをするということ 自分の額縁に気づこう) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ