蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210639951 | 454.9/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000976717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる地形・地質 マンガと図解で身につく |
書名ヨミ |
ヨク ワカル チケイ チシツ |
副書名 |
マンガと図解で身につく |
副書名ヨミ |
マンガ ト ズカイ デ ミ ニ ツク |
著者名 |
吉川 敏之/監修・著
松浦 浩久/著
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ,トシユキ マツウラ,ヒロヒサ |
出版者 |
ユーキャン学び出版
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-61571-0 |
ISBN |
978-4-426-61571-0 |
分類記号 |
454.91
|
内容紹介 |
山も川も海岸も、今の姿になったのには理由がある。4つのプレートの境界に位置し、さまざまな変動の舞台となる日本列島。その生い立ち、複雑で多様な地形や地質をマンガとイラストで解説する。 |
著者紹介 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報基盤センター勤務。 |
件名1 |
地形学
|
件名2 |
地質-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島の生い立ち、複雑で多様な地形や地質がゼロからわかる入門書。47都道府県の地形・地質の見どころを紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の地形(変動する地球 変動する日本 山がつくる地形 河川がつくる地形 海岸でつくられる地形) 第2章 日本の地質(岩石や地層が表す地質 堆積物からできる岩石と地層 マグマ・火山からできる岩石と地質 変動による地質の構造 さまざまな影響で変化する岩石と地質 地質の調査と地質情報 地下の地質を調べる) 第3章 日本の地形・地質の魅力を学ぶ旅(地形・地質を理解・活用するジオパーク 北海道 東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉川 敏之 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報基盤センターに勤務。1989年通商産業省工業技術院地質調査所に入所。2001年産業技術総合研究所の設立に伴って転籍、現在に至る。日本各地(白亜紀〜新第三紀の地層の分布地域)での地質調査研究のほか、日本ジオパークの立ち上げなど地質学の理解増進活動にも従事。本務以外では宇都宮大学教育学部・農学部の非常勤講師を務めた後、地球科学の普及に貢献すべくウェブ発信等を継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松浦 浩久 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報基盤センター出版室に勤務。博士(理学)。1980年通商産業省工業技術院地質調査所に入所。2001年産業技術総合研究所の設立に伴って転籍、現在に至る。専門は日本の白亜紀〜古第三紀火成岩類の火成活動史と岩石学、及びこれらを含む周辺地質の調査研究。主に近畿〜九州地方の1/5万、1/20万、1/100万等の地質図幅作成業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ