蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雑誌記事索引 人文・社会編 累積索引版 シリーズE[1] 1980‐1984
|
著者名 |
日外アソシエーツ/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1986.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002320232 | 051/ニ/5-1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000315004 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑誌記事索引 人文・社会編 累積索引版 シリーズE[1] 1980‐1984 |
書名ヨミ |
ザッシ キジ サクイン ジンブン シャカイヘン ルイセキ サクインバン |
副書名 |
1980‐1984 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクハチジュウ センキュウヒャクハチジュウヨン |
多巻書名 |
社会・労働 |
著者名 |
日外アソシエーツ/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1986.7 |
ページ数 |
866p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8169-0558-8 |
分類記号 |
027.5
|
件名1 |
記事索引
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ紛争が繰り返されるのか?さまざまな思惑が交錯してきた、「バルカン」の対立と共存の歴史を読み解く! |
(他の紹介)目次 |
序章 バルカン史の前提(バルカンとは 自然環境と重層的な文化圏 バルカン史の特徴) 第1章 バルカン史の黎明(バルカンの先史文化 古代のバルカン諸民族 ローマ支配下のバルカン) 第2章 中世のバルカン(民族移動期のバルカン バルカンの中世国家 バルカンの中世キリスト教文化) 第3章 オスマン支配の時代(オスマン帝国の勃興とバルカンの政治統一の実現 オスマン時代のバルカン社会 オスマン支配後期のバルカン社会) 第4章 ナショナリズムの勃興と独立国家の形成(セルビアとギリシアの独立運動 近代国家の模索 バルカン近代国家の諸問題 バルカンのナショナリズム バルカン支配終焉への道) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐原 徹哉 1963年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ