蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渡辺崋山 人と芸術
|
著者名 |
菅沼 貞三/著
|
著者名ヨミ |
スガヌマ,テイゾウ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
1982.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000460626 | 721/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000258261 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渡辺崋山 人と芸術 |
書名ヨミ |
ワタナベ カザン |
副書名 |
人と芸術 |
副書名ヨミ |
ヒト ト ゲイジュツ |
著者名 |
菅沼 貞三/著
|
著者名ヨミ |
スガヌマ,テイゾウ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
1982.10 |
ページ数 |
301p 図版72p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
721.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
親子の時間におすすめ!数回折るだけの、かんたんおりがみから、大人といっしょにチャレンジしたいおりがみまで、お子さんの成長にあわせて楽しみたいおりがみが満載!お手本のように折れなくても大丈夫。親子でいっしょに楽しむことが、脳をすくすく育てます。 |
(他の紹介)目次 |
1 かんたんおりがみ(ばった さかな ほか) 2 ステップアップおりがみ(つる かえる ほか) 3 つかえるおりがみ(ヘルメット さんかくぼうし ほか) 4 うごかしてあそべるおりがみ(かんたんひこうき くるくるちょうちょ ほか) 5 ちょいムズおりがみ(らっこ ボート ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 一夫 1941年東京生まれ。お茶の水おりがみ会館館長。安政5年創業の和紙・染め紙店「ゆしまの小林」4代目。NPO法人国際おりがみ協会理事長。おりがみの展示や教室の開催、講演などを行い、和紙文化の普及と継承に努めている。おりがみを通じ、日本文化の紹介や国際交流も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥山 力 1962年生まれ。秋田大学医学部卒業。東北大学医学部小児科学教室入局。国立病院機構仙台医療センター小児科勤務。現在、埼玉県白岡市にて奥山こどもクリニック開業。埼玉県立総合教育センター・教育相談スーパーバイザー、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本小児精神神経学会認定医、日本小児心身医学会認定医ほか。小児医療の視点をはじめ、教育や運動や遊びなど様々な視点も盛り込みながら、子どもの心や体に関わる多岐にわたるジャンルを子どもと共に楽しむことに重きを置き、専門家や地域の人々と共に子育ての立体的なサポートシステムの構築に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ