蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真がもっと好きになる。
|
著者名 |
菅原 一剛/著
|
著者名ヨミ |
スガワラ,イチゴウ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210417929 | 740.4/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000864618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真がもっと好きになる。 |
書名ヨミ |
シャシン ガ モット スキ ニ ナル |
著者名 |
菅原 一剛/著
|
著者名ヨミ |
スガワラ,イチゴウ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-295-01579-6 |
ISBN |
978-4-295-01579-6 |
分類記号 |
740.4
|
内容紹介 |
カメラと一緒に歩いてみよう。季節の光の違いを写してみよう-。写真が好きになるには何をしたらいいのか? 機材やテクニックのほかにも、どのようなことを実践したら写真が楽しくなるかを紹介する。 |
著者紹介 |
北海道札幌市生まれ。大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業。同大学客員教授。写真家。日本赤十字社永年カメラマン。 |
件名1 |
写真
|
書誌来歴・版表示 |
初版:ソフトバンククリエイティブ 2008年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
近視眼的選択をしてしまう私たちが「罠」を乗り越えて、いかに長期的に望ましい決定を行うことができるか―。これまで蓄積されてきた研究成果の上に、独自の議論を展開する! |
(他の紹介)目次 |
第1部 民主主義―「民意」などというものは存在しない(ウェストミンスター 2019年3月27日水曜日 民主主義とは何か 民主主義の罠 民主主義の罠から逃れる) 第2部 平等―権利の平等と結果の平等は互いを損なう(ジェフ・ベゾス、宇宙へ行く 平等とは何か 平等の罠 平等の罠から逃れる) 第3部 連帯―私たちが連帯を気にするのは、自分に必要なときだけ(オバマケア 2010年3月20日土曜日、ワシントンDC 連帯とは何か 連帯の罠 連帯の罠から逃れる) 第4部 セキュリティ―圧制のリスクを冒さずに無政府状態を脱することはできない(ロックダウン 2020年3月8日土曜日、ローマ セキュリティとは何か セキュリティの罠 セキュリティの罠から逃れる) 第5部 繁栄―さしあたり私たちを豊かにするものは、長い目で見れば私たちを貧しくする (パリ 2015年12月12日土曜日 繁栄とは何か 繁栄の罠 繁栄の罠から逃れる) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ